イベント情報詳細
「源氏物語」を楽しむ―「若紫の巻」を読む ①~⑫(←関連ページへ)
主催者 | 松山大学 |
---|---|
開催日時 | 平成30年10月02日(火)~平成30年12月18日(火) 10時15分~11時45分 |
開催場所 |
名称:松山大学 所在地:松山市 文京町4-2 電話番号:089-925-7111 FAX番号:089-926-8244 駐車場:遠隔地、時間の関係で公共交通機関が利用できなくなる方、特別事情のある方で、駐車許可された方以外は学内に駐車できません。できるだけ公共の交通機関をご利用ください。 交通案内:伊予鉄道市内電車環状線「清水駅」又は「鉄砲町駅」下車徒歩5分 |
対象者等 | 初級から上級まで意欲のある方(読書の好きな方)ならどなたでも楽しめます |
講座回数 | 12回 |
取得予定 単位数 |
1回2単位 |
募集人数 | 40名 |
料金 | ■受講料/10,800円 |
申込方法 | 詳しくは下記URLよりご確認ください。 松山大学ホームページ https://www.matsuyama-u.ac.jp/contact/contactform-cc-2018autumn/ |
申込期間 | 2018年9月11日(火曜日)12時00分(必着) |
内容 | ■講座概要/「若紫の巻」は「源氏物語」中、最高のヒロイン、紫の上が登場する巻です。わらわ病をわずらった源氏は、北山の老いた修行僧のもとに加持を受けに行きます。そこで、ある僧都のもとに祖母と共に身を寄せている、美しい少女を見初めます。この少女は、若紫と呼ばれ、源氏が憧れている女性、藤壺に生き写しです。この回から初めて参加される方も大歓迎です。深い原文の味わいを鑑賞しながら、わかりやすく読みすすめます。一緒に「源氏物語」の世界を楽しんでみませんか。 ■講 師/武内哲志(松山大学非常勤講師・高齢者大学講師・松山坊っちゃん会会長) ■開講日時/10月2日、10月9日、10月16日、10月23日、10月30日、11月6日、11月13日、11月20日、11月27日、12月4日、12月11日、12月18日(毎週火曜日) 10時15分~11時45分(全12回) ■講座スケジュール/ 第1回 導入―「若紫の巻」のあらすじ―源氏、病にかかり、北山の聖を訪ねる 第2回 源氏、美しい少女を垣間見る 第3回 僧都の坊に泊り、少女の素性を聞く―僧都と尼君に意中を訴える 第4回 翌朝、源氏、僧都と聖、また尼君と惜別の歌を詠み交わす 第5回 迎えの君達との宴―帰京して、左大臣邸へ行く 第6回 少女を思い、尼君と文通―藤壺との逢瀬 第7回 藤壺、源氏の子を宿すー帰京した尼君を訪ね、少女と会う 第8回 尼君に消息―少女を訪ねる 第9回 源氏、少女と一夜を過ごす 第10回 父兵部卿の宮の動き―源氏、ひそかに若紫を二条の院に迎える 第11回 二条の院での、若紫の新しい生活 第12回 源氏、若紫に手習いを教える―読後の感想を話し合う |
問合せ先 | 名称:松山大学社会連携事務室「松山大学コミュニティ・カレッジ」係 住所:松山市文京町4-2 電話番号:089-926-8246 FAX番号:089-926-8244 Eメール:mu-renkei@matsuyama-u.jp |
情報提供機関 | 松山大学 |