イベント情報詳細
中予コミュニティ・カレッジ ふるさとおもしろ講座①(←関連ページへ)
主催者 | 愛媛県生涯学習センター |
---|---|
開催日時 | 令和01年08月29日(木) 10:00~12:00 |
開催場所 |
名称:愛媛県生涯学習センター 研修室 所在地:松山市 上野町甲650番地 電話番号:089-963-2111 FAX番号:089-963-4526 駐車場:隣接駐車場(約400台)をご利用ください。 交通案内:●伊予鉄バス・・・下原町バス停にて下車、徒歩約15分 ●JRバス・・・下原町バス停にて下車、徒歩約15分 |
対象者等 | 原則として、県内に在住、もしくは勤務の方。 |
講座回数 | 1回 |
取得予定 単位数 |
2単位 |
募集人数 | 定員:60名 (4回目のみ抽選30名)希望者が定員を超える場合でも、講座運営に支障がない場合は、受講可能です。 |
料金 | ・原則無料。 ・材料費等の実費は、ご負担いただきます。 ・第4回目の現地学習会はお一人様4,000円(税込み・昼食・保険代ふくむ) |
申込方法 | 【申込方法】 ①電話 ②インターネット ③郵送 ④FAX ⑤持参 のいずれかでお申込みください。 ※郵送・FAXでお申込みの方は、受講申込書に必要事項をご記入の上、お申込みください。 ※FAXの場合は受信後、こちらから確認のお電話をいたします。 ※インターネットでのお申込みの方は、愛媛県生涯学習センターのホームページをご覧ください。 ●申込先 愛媛県生涯学習センター 〒791-1136 松山市上野町甲650番地 TEL(089)963-2111 FAX(089)963-4526 休館日:毎週月曜日(ただし、この日が祝日及び振替休日に当たる場合は、火曜日。) ※定員に満たない講座は開講日まで申込みを受付けます。 【その他】 ・複数の講座をお申込みできます。 ・直接持参、または郵送でお申込みをされる場合は、受講申込書の控えをおとりください。 【受講の決定】 ・受講できる場合は、特にご連絡はいたしません。 |
申込期間 | 令和元年6月1日(土)~令和元年6月30日(日) ※先着順 |
内容 | コミュニティ・カレッジは、心の豊かさや教養を高め、実社会において必要な知識や技術を習得していただくために、愛媛県生涯学習センターが主催、開催する講座です。 -------------------------------- だれもが地域学に気軽に取り組めるよう、地域学の魅力や調査方法をわかりやすく解説するとともに28年度に調査した上島町の調査研究の成果を紹介します。 ●内容(テーマ) ふるさとの偉人を知る 佐伯 矩~「栄養学の父」と呼ばれた偉人 ●講師 愛媛県スポーツ・文化部文化局 まなび推進課 専門学芸員 冨吉 将平 |
備考 | ●ふるさとおもしろ講座について 第4回目の現地学習会の詳細は講座開講時にお知らせいたします。 ※第1~3回の講座のみ受講することも可能です。人数の調整がございます ので、お申込時に、その旨を申込用紙にご記入いただくか、窓口にてお申 し出ください。 現地学習会は抽選で定員30名様。当日の参加条件は、全3回すべての講座を受講された方を優先とさせていただきます。 【その他】 ・日程や講師が、やむを得ず変更になることがあります。 |
問合せ先 | 名称:愛媛県生涯学習センター 住所:〒791-1136 愛媛県松山市上野町甲650番地 電話番号:089-963-2111 FAX番号:089-963-4526 Eメール:top@i-manabi.jp |
情報提供機関 | 愛媛県生涯学習センター |