データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

身近な「地域のたからもの」発見-県民のための地域学入門-(平成22年度)

(1)地域文化調査研究活動事業(平成3年度から11年度)における成果

 ア 第一次調査研究

 平成3年度から7年度にかけては、地誌的視点に立って、年度ごとに調査地域を選び、その地域で昭和の時代を生き抜いた人々の生活の変容に焦点を当てながら調査研究を行いました。

〔平成3年度〕
 〇 テーマ
   瀬戸内の島々の生活文化
 〇 対象地域
   芸予諸島(大島、伯方島、大三島、弓削島、生名島、魚島等)、防予諸島(興居島、中島、野忽那島、青島等)
 〇 概 要
   瀬戸内の島々の自然環境と歴史について概観し、島々の自然環境と生活文化との関係や島の生活を支えてきた人々の生き
  ざま、そして、その生活意識の変容などを明らかにしています。
 〇 目 次  
   第1章 島々の概観
    第1節 自然環境の特徴
    第2節 島々の歴史的特質-島と海に生きた人々
   第2章 島々の自然環境の変遷
    第1節 優れた森林群落(社叢)  第2節 景観の変遷  第3節 自然と生活文化
   第3章 島の人々の生活文化史
    第1節 農民の生活史  第2節 漁民の生活史  第3節 商人の生活史  第4節 海運業者の生活史
    第5節 職人の生活史
   第4章 島の人々の生活意識
    第1節 生活意識調査の概要  第2節 生活意識調査結果の分析

〔平成4年度〕
 〇 テーマ
   宇和海と生活文化
 〇 対象地域(市町村名H5.3末現在)
   八幡浜市、保内町、伊方町、瀬戸町、三崎町、明浜町、三瓶町、宇和島市、吉田町、津島町、内海村、御荘町、城辺町、
   一本松町、西海町
 〇 概 要
   佐田岬半島のくらしの特色や交通の発達にともなう地域生活の変容、宇和海沿岸地域の生活文化の特色や地域に尽くした
  人々とくらし、宇和海沿岸地域の自然景観や生活意識の変容などを明らかにしています。
 〇 目 次  
   第1部 昭和を生き抜いた人々のくらし
    第1章 岬と湾のくらし
     第1節 自然とくらし  第2節 農家のくらし  第3節 漁家とくらし
    第2章 交通の発達とくらし
     第1節 海の道と峠  第2節 海を通した文化交流  第3節 八幡浜-南予の玄関としての伝統
    第3章 くらしの中に受け継がれた自然
     第1節 生活の中の自然  第2節 二つの海に挟まれて
    第4章 地域に尽くした人々とくらし
     第1節 歴史と地域をリードした人々  第2節 伝統技術を担う人々のくらし
   第2部 宇和海沿岸地域の変容と生活意識
    第1章 写真で見る地域の変容
    第2章 生活意識調査
     第1節 生活意識調査の概要  第2節 調査結果の分析

〔平成5年度〕
 〇 テーマ
   県境山間部の生活文化
 〇 対象地域(市町村名H6.3末現在)
   新宮村、別子山村、広田村、久万町、面河村、美川村、柳谷村、小田町、野村町、城川町、三間町、広見町、
   日吉村、松野町
 〇 概 要
   「森林(山)・峠(交流)・人(山村)」の三つの視点から、県境山間部における自然との共存の仕方や峠と人々のくら
  しとのかかわり、人々のくらしの中ではぐくまれた山村独自の生活文化などを明らかにしています。
 〇 目 次  
   第1部 昭和を生き抜いた人々のくらし
    第1章 森林とともに生きる
     第1節 森林との共存  第2節 農林業に生きる人々
    第2章 峠と交流
     第1節 久万山の峠-今と昔  第2節 新宮村の東西軸と南北軸  第3節 城川町の茶堂と峠
    第3章 山村を支える人々
     第1節 山村の共同生活のきずな  第2節 生命をあずかる
   第2部 県境山間部の変容と生活意識
    第1章 写真で見る地域の変容
    第2章 生活意識調査
     第1節 生活意識調査の概要  第2節 調査結果の分析

〔平成6年度〕
 〇 テーマ
   河川流域の生活文化
 〇 対象地域(市町村名H7.3末現在)
   肱川流域(中山町、内子町、五十崎町、大洲市、長浜町、肱川町、河辺村、宇和町、野村町)、加茂川流域(西条市)、
   大明神川・中山川流域(東予市、小松町、丹原町)、重信川流域(松山市、重信町、川内町、砥部町)、
   広見川流域(広見町、松野町)、岩松川流域(津島町)、篠川流域(一本松町)
 〇 概 要
   県内の主要河川流域を調査対象として、「川と親しむ(遊び、川漁等)」「川が育む(生業)」「川がむすぶ(交通・交
  流)」「川とつきあう(治水・河川環境等)」の四つのアプローチから、川と人々のくらしのかかわりを明らかにしていま
  す。
 〇 目 次
   第1部 昭和を生き抜いた人々のくらし
    第1章 川と親しむ
     第1節 川への思い  第2節 川からの贈り物
    第2章 川が育む
     第1節 川と農業  第2節 川と伝統産業
    第3章 川がむすぶ
     第1節 水と人の道  第2節 橋と谷筋がむすぶくらし  第3節 河原に集う
    第4章 川とつきあう
     第1節 川への畏れ  第2節 美しい川
   第2部 河川流域の変容と生活意識
    第1章 写真で見る地域の変容
    第2章 生活意識調査
     第1節 生活意識調査の概要   第2節 調査結果の分析

〔平成7年度〕
 〇 テーマ
   臨海都市圏の生活文化
 〇 対象地域(市町村名H8.3末現在)
   川之江市、伊予三島市、土居町、新居浜市、東予市、今治市、朝倉村、玉川町、波方町、大西町、菊間町、宮窪町、
   北条市、松山市、重信町、川内町、松前町、伊予市、双海町、宇和島市
 〇 概 要
   地場産業が集積し特色ある生活文化を持つ県内臨海都市圏を調査対象とし、「海と港に生きる」「海に伸びる」「海へ陸
  へ、彩り豊かに」「海にやすらぐ」の四つの視点から、海とかかわって生きる都市のくらしを明らかにしています。
 〇 目 次
   第1部 昭和を生き抜いた人々のくらし
    第1章 海と港に生きる
     第1節 海を舞台に  第2節 港町のくらし  第3節 海の恵みを生かす
    第2章 海に伸びる
     第1節 地場産業を支える人々  第2節 工都新居浜と四阪島のくらし
    第3章 海へ陸(おか)へ、彩り豊かに
     第1節 鉄路で結ぶ、線路に生きる  第2節 まちのぬくもり
     第3節 まちのくらしを彩る  第4章 海にやすらぐ
    第1節 潮風の中で  第2節 海と山とのきずな
   第2部 臨海都市圏の変容と生活意識
    第1章 写真で見る地域の変容
    第2章 生活意識調査
     第1節 生活意識調査の概要  第2節 調査結果の分析

  イ 第二次調査研究

 平成8年度から11年度にかけては、系統地理的な手法により年度ごとにテーマを設け、地域にとらわれず県内全域を視野に入れて調査研究を行いました。

〔平成8年度〕
 〇 テーマ
   愛媛の景観
 〇 対象地域(市町村名H9.3末現在)
   川之江市、新居浜市、西条市、東予市、小松町、丹原町、今治市、関前村、吉海町、宮窪町、北条市、松山市、重信町、
   川内町、砥部町、久万町、面河村、美川村、柳谷村、内子町、小田町、大洲市、八幡浜市、保内町、三崎町、宇和町、
   野村町、宇和島市、三間町、津島町、広見町、松野町、内海村、西海町
 〇 概 要
   地域のシンボルとして守られてきた県内各地の自然景観や歴史景観を取り上げ、それと深くかかわりあいながら地域景観
  を支えてきた人々の生活に焦点を当てながら、地域景観とくらしのかかわりを明らかにしています。
 〇 目 次  
   第1章 自然と生きるふるさとのくらし
    第1節 ふるさとの山  第2節 ふるさとの海  第3節 ふるさとの川や池
   第2章 ふるさとの生き物たちと人々のくらし
    第1節 ふるさとの花と木々  第2節 ふるさとの動物たち
   第3章 歴史が息づくふるさとのくらし
    第1節 町並みと街道のくらし  第2節 民家とくらし  第3節 遺跡とくらし
   第4章 変わりゆく風景と人々のくらし
    第1節 大地に刻まれたくらし  第2節 伊予灘から大空へ

〔平成9年度〕
 〇 テーマ
   愛媛の技と匠
 〇 対象地域(市町村名H10.3末現在)
   川之江市、伊予三島市、新居浜市、東予市、丹原町、今治市、菊間町、岩城村、北条市、松山市、重信町、双海町、
   砥部町、広田村、内子町、五十崎町、大洲市、長浜町、肱川町、八幡浜市、保内町、明浜町、城川町、三瓶町、
   宇和島市、吉田町、広見町、日吉村、城辺町
 〇 概 要
   県内各地の伝統産業や技を取り上げ、その伝統技術を今に伝え、愛媛の産業と技術を支えてきた人々の生活に焦点を当て
  ながら、伝統産業や技術、諸職とくらしのかかわりを明らかにしています。
 〇 目 次
   第1章 自然を生かす技
    第1節 ふるさとの風味  第2節 蔵に生きるふるさとの匠  
   第2章 受け継がれる匠の技
    第1節 造形の技   第2節 火色にかけた技
    第3節 つやと色合いの技  第4節 素朴さと華やかさの技
   第3章 まちかどの職人芸
    第1節 くらしを支える技  第2節 くらしを彩る技
   第4章 明日にかける夢
    第1節 まちづくりの核として  第2節 現代の匠たち

〔平成10年度〕
 〇 テーマ
    愛媛のくらし
 〇 対象地域 (市町村名H11.3末現在)
   伊予三島市、土居町、新居浜市、別子山村、東予市、朝倉村、伯方町、大三島町、魚島村、北条市、松山市、中島町、
   中山町、双海町、砥部町、広田村、小田町、河辺村、八幡浜市、瀬戸町、宇和町、城川町、宇和島市、吉田町、三間町、
   日吉村、内海村、城辺町、一本松町
 〇 概 要
   県内各地の生活様式や年中行事、通過儀礼、地域協同組織などを取り上げ、それらを支えてきた人々のくらしぶりや生活
  態度に焦点を当てながら、伝統的な地域文化とくらしのかかわりを明らかにしています。
 〇 目 次
   第1章 ふるさとの四季のくらし
    第1節 農山村に生きる  第2節 漁村に生きる  第3節 まちのくらし
   第2章 人の一生
    第1節 子の成長を喜ぶ  第2節 子どもの世界
 第3節 年輪を重ねる
   第3章 家の内・外
    第1節 家族のきずな  第2節 家とむら社会

〔平成11年度〕
 〇 テーマ
   愛媛の祭り
 〇 対象地域(市町村名H12.3末現在)
   川之江市、新居浜市、西条市、小松町、丹原町、今治市、朝倉村、玉川町、大西町、菊間町、宮窪町、大三島町、
   弓削町、北条市、松山市、重信町、川内町、伊予市、広田村、久万町、長浜町、肱川町、八幡浜市、宇和町、野村町、
   城川町、三瓶町、宇和島市、津島町、広見町、内海村、御荘町、一本松町、西海町
 〇 概 要
   県内各地に伝承された祭りを中心として、伝統行事や各種の伝統芸能の保存伝承に取り組んできた人々のくらしぶりとそ
  の活動の様子に焦点を当てながら、伝統的な地域文化とくらしのかかわりを明らかにしています。
 〇 目 次
   第1章 ふるさとの四季の祭り
    第1節 山あいのむらの祭り  第2節 海辺のむらの祭り  第3節 まちの祭り
   第2章 受け継がれる芸と心
    第1節 神前に舞う  第2節 太鼓やうたにあわせて
 第3節 力と技を楽しむ
   第3章 伝統をいかして
    第1節 伝統を守って  第2節 瀬戸内新時代をむかえて