イベント情報詳細
主催者 | 公益財団法人 えひめ女性財団 |
---|---|
開催日時 | 令和04年06月29日(水) 13:30~15:45 |
開催場所 |
名称:愛媛県男女共同参画センター 所在地:松山市 山越町450 電話番号:089-926-1633 駐車場:駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
講座回数 | 1回 |
取得予定 単位数 |
2単位 |
募集人数 | 300名 |
料金 | 入場無料 |
申込方法 | 専用の申込フォームまたは申込書をお送りください。 |
申込期間 | 〆切6月21日(火) |
内容 | SDGsゴール5「ジェンダー平等」啓発フォーラム2022 27回目となる今回のテーマは、「地域社会におけるジェンダーギャップ解消について」。メディアや国、大学などで幅広く活躍されているジェンダー専門家の大崎麻子さんによる講演のほか、県内企業、NPOの方を交えたパネルトークなど、ジェンダーに関する社会の現状と県内での実践等についてお話します。 人生100年時代を見据え、誰もがその時々のステージで希望に応じた生き方を選択できるよう、また、SDGsゴール5に設定されている「ジェンダー平等」を実現し、誰もが暮らしやすく働きやすい社会になるよう、地域で、家庭で、職場で、私たちが取り組めることについて、一緒に考えてみませんか。 基調講演「地域社会におけるジェンダーギャップ解消に向けて」 講師 大崎 麻子(NPO法人 Gender Action Platform理事、関西学院大学客員教授、内閣府男女共同参画会議専門調査会委員) パネルトーク「地域社会における私たちのジェンダー平等の実践」 パネリスト(50音順) 大崎 麻子(基調講演講師) 桐木 陽子(松山東雲短期大学教授、愛媛県男女共同参画会議会長) 松野 祐介(株式会社あわしま堂 愛媛本社工場 物流課社員) 山本 由美子(NPO法人子育てネットワークえひめ代表理事) |
備考 | ※託児・手話通訳有り |
問合せ先 | 名称:愛媛県 県民環境部男女参画・県民協働課 住所:松山市一番町4-4-2 電話番号:089-912-2332 FAX番号:089-912-2444 Eメール:danjyokyodo@pref.ehime.lg.jp |
情報提供機関 | 財団法人 えひめ女性財団 |