イベント情報詳細
主催者 | 愛媛県、男女共同参画社会づくり推進県民会議、公益財団法人えひめ女性財団、公益財団法人松山市男女共同参画推進財団 |
---|---|
開催日時 | 令和06年07月13日(土) 10時00分~12時30分 |
開催場所 |
名称:愛媛県男女共同参画センター 3階 研修室 所在地:松山市 山越町450 電話番号:089-926-1633 FAX番号:089-926-1661 駐車場:駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
対象者等 | 学生対象(高校生、大学生等) |
講座回数 | 1回 |
取得予定 単位数 |
1時間につき1単位(30分は繰り上げ) |
募集人数 | 定員:30名 先着順 |
料金 | 無料 |
申込方法 | 専用申込フォームから申し込みをお願いします。 視聴方法、申込方法など詳しくは、県ホームページをご確認ください。 https://www.pref.ehime.jp/page/74632.html |
内容 | 第29回男女共同参画社会づくり推進県民大会 男女が互いに人権を尊重し、個性と能力を発揮できる男女共同参画社会の実現を目指し、県民の皆さんと一緒に考え、ともに実施していくための県民大会を開催します。 今年度のテーマは「人口減少と少子化~若者が希望を持てる未来をどう拓く?~」。若者の切実な不安や悩みを共有し、希望が持てる地域や職場をつくるために私たちに何ができるかを一緒に考えてみませんか。 また、県民大会第2部として、高校生・大学生を対象に、ジェンダー平等について考えるワークショップを実施します。 第2部 「1dayジェンカレin愛媛~わたしにできるジェンダー平等について考えよう~」 (1)レクチャー:ジェンダーに関する基本的な知識を学ぶ (2)ワークショップ:身の回りにあるジェンダーのもやもやを探す (3)アクション:わたしにできるジェンダー平等について考える 講師:櫻井 彩乃さん(一般社団法人GENCOURAGE 代表理事) 「女だから○○、男だから○○」という言葉に違和感を感じたことはありませんか?身近なモヤモヤから話題のニュースまで、「ジェンダー平等」は社会のあらゆる場面にかかわるテーマです。誰もが自分らしく生きられる社会の実現に向けて、私たちに何ができるか、一緒に考えてみませんか?ジェンダー平等の基礎知識を学び、「当たり前」にとらわれず行動する力を身につけましょう。 |
備考 | ※オンライン視聴についても上記「専用申込フォーム」から申し込みが必要です。 |
問合せ先 | 名称:公益財団法人 えひめ女性財団(愛媛県男女共同参画センター) 住所:松山市山越町450番地 電話番号:089-926-1633 FAX番号:089-926-1661 |
情報提供機関 | 財団法人 えひめ女性財団 |