イベント情報詳細

主催者 八幡浜市、八幡浜市教育委員会
開催日時 令和06年11月17日(日) 9:30開場 10:00上映開始
開催場所 名称:八幡浜市民文化活動センター Comican(コミカン) 忠八ホール
所在地:八幡浜市 本町一丁目62番地1
電話番号:0894-21-3335
FAX番号:0894-21-3336
駐車場:(無料)※建物の南側~西側にあります。 舗装部分 66台/未舗装部分 12台程度
交通案内:JR八幡浜駅から(約1km)徒歩で約15分 バスで約5分(160円)・松山から車で約1時間30分
料金 入場無料(全席自由席)【定員339名】
※要整理券(全プログラム共通)
申込方法 チケット販売・整理券配布は八幡浜市民文化活動センターComican(コミカン)、ゆめみかん及びWebにて11月1日(金)9:00より開始します。
内容 特別上映会『記録映画作家・野田真吉のまなざし』

戦前より映画制作に関わり、数多くの創造運動に参加した八幡浜市出身の記録映画作家「野田 真吉」氏。
日本のドキュメンタリー映画史において重要な作品を生み出してきた氏の多様な作品から、短編映画を「民俗芸能」、「産業PR」、「映像詩」の3つのプログラムに分け、特別上映します。また、プログラム毎に、野田氏の実子「亘 純吉」氏、野田氏の助監督を務めた「大塚 正之」氏、記録映像作家「遠藤 協」氏、愛媛大学地域協働推進機構「大本 敬久」氏による解説アフタートークを行います。

10:00~12:00
【Aプログラム(民俗芸能)】上映時間計73分 アフタートーク約30分
     『冬の夜の神々の宴 遠山の霜月祭』
     『生者と死者のかよい路 新野の盆おどり 神送りの行事』

13:00~15:00
【Bプログラム(産業PR)】上映時間計75分 アフタートーク約30分
     『伸びゆく東北電力 第10集 この雪の下に』
     『鋳物の技術 キュポラ熔解』
     『マリン・スノー 石油の起源』
15:30~17:00
【Cプログラム(映像詩)】上映時間計59分 アフタートーク約30分
     『ふたりの長距離ランナーの孤独』
     『まだ見ぬ街』
     『くずれる沼 あるいは 画家・山下菊二』
備考 共催:マネキネマ、愛媛大学地域協働センター南予
企画協力:三叉路フィルム
映像提供:亘純吉、東京シネマ新社
問合せ先 名称:教育委員会 生涯学習課 八幡浜市民文化活動センター事業係 住所:八幡浜市62番地1(本町1) 電話番号:0894-21-3335 FAX番号:0894-21-3336 Eメール:bunkatu@city.yawatahama.ehime.jp
情報提供機関 八幡浜市民文化活動センター Comican(コミカン)

前のページにもどる

このページの先頭へ