データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

えひめ、その住まいとくらし(平成17年度)

1 「えひめ、その住まいとくらし」アンケート調査について

 今回の調査研究に先立ち、聞き取り調査地の選定や関係市町における資料の有無などについて把握する基礎資料とするため、調査対象者として太平洋戦争前後の記憶を持つ年代の方を想定し、市町教育委員会及び市町老人クラブの協力を得てアンケート調査を実施した。昭和初期から昭和30・40年代ころまでに、住まいやくらしがどのように変わったのか、また、地域に人々が集う学びや娯楽の場があったかどうか、などがその主な質問事項であった。
 その後、返却されたアンケート調査表を参考に、伝統的な住まいに関する風習が伝えられている地域を把握しながら、今回の調査対象地域を選定した。
 なお、今回のアンケート調査で回収したサンプルから数値化できたものは、序章(昭和30年代から40年代の住まいの変化)に掲載しているが、参考までに次のとおり、実施要領と調査票を公表することとした。


(1) えひめ地域学に関するアンケート調査実施要領

1 調査の目的
  全県を対象にして、各地域に残る住まいの文化、仕事場としての住まい、くつろぎの場としての住まいが、どの地域にどの
 ように残っているかを調査し、今後の調査研究活動の基礎資料とする。

2 調査内容
  「えひめ、その住まいとくらし」アンケート調査票(下記調査票のとおり)

3 依頼先
  市町教育委員会教育長、市町老人クラブ連合会会長 

4 回答期限
  平成17年6月30日(水)

5 その他
  本調査により「えひめ、その住まいとくらし」のこれまでの状況を把握するとともに市町教育委員会のえひめ地域学の担当
 者名簿としても整理し、事務に活用することとする。


(2)「えひめ、その住まいとくらし」アンケート調査票(教育委員会用)
   くらしの中の住まいについてお尋ねします。昭和30年代以前の住まいを調査していますので、可能な限り貴市町村内の
  高齢者の方々からの御意見も収集のうえ、回答願います。

1 あなたの地域で、住まいが洋風化するのはいつごろですか。次の各項目について、お答えください。
(1)台所が土間・かまどから、ダイニングキッチンになった。
     昭和(    )年代ころ
(2)座位の生活に、立位の生活(椅子・机・テーブル)が入ってきた。
     昭和(    )年代ころ
2 あなたの地域で、内風呂が一般家庭に普及し始めたのはいつごろですか。
     昭和(    )年代ころ
3 あなたの地域で、自宅出産をしていたのはいつごろまでですか。
     昭和(    )年代ころまで
4 蚊帳(かや)を使っていたのはいつごろまでですか。
     昭和(    )年代ころまで
5 住まいの暖房器具で炭や練炭を燃料にした火鉢や行火(あんか)をいつごろまで使っていましたか。
     昭和(    )年代ころまで
6 住まいの照明器具が、裸電球から蛍光灯にかわったのはいつごろですか。
     昭和(    )年代ころ
7 あなたの地域の小中学校等で講話や実技指導をされている職人さん(大工・左官など)がおりましたらお名前をご記入く
 ださい。
     氏名(           )住所(              )電話番号(       )
8 地域にある代表的な古い建造物(神社・仏閣以外)がありましたら、建造物名と住所をご記入ください。
     建造物名(         )住所(              )
9 昭和40年以前の住まいやくらしぶりを撮影した写真などをお持ちの方(機関)があれば教えてください。
     氏名等(          )住所(              )電話番号(       )
10 次の項目に関する現物や写真がありましたら、その場所を教えてください。
     ア.主屋と別棟で一戸建てになっている便所やお風呂のある家
     イ.芋つぼ
     ウ.野つぼ(肥溜め) 
     該当項目記号(      )場所(               )

※ 11~15については、該当するものを○で囲んでください。
11 あなたの地域に、昭和30~40年ころ、劇場、芝居小屋、映画館、大衆浴場など人々が集うところがありましたか。
     ( ある ・ ない )
12 あなたの地域で、昭和30~40年ころ、地域の人々の集会(お茶やお花などの習い事、郷土芸能の練習、コーラスや囲碁・
 将棋、スポーツなど)に使用されていた公民館や集会場、お堂、個人の倉庫などがありましたか。
     ( ある ・ ない )
13 あなたの地域で、昭和30~40年ころ、公民館や集会場、お堂などが子どもの集会(習字やそろばんなどの習い事など)に
 使用されていましたか。
     ( 使用されていた ・ 使用されていない )
14 現在あなたの地域では、古民家の保存や再生を行っていますか。
     ( 行っている ・ いない )
15 現在あなたの地域では、町並み保存や地域おこしの動きがありますか。
     ( ある ・ ない )

     ご協力ありがとうございました。

 このアンケートに寄せられた皆さんの回答は、調査目的以外には一切使用いたしませんし、個人のお名前や連絡先等、個人情報に関する内容についてはけっして外部に漏らすことはありません。


(3)「えひめ、その住まいとくらし」アンケート調査票(老人クラブ用)
   くらしの中の住まいについてお尋ねします。昭和30年代以前の住まいを調査していますので、可能な限り貴市町村内の
  高齢者の方々からの御意見も収集のうえ、回答願います。

1 あなたの地域で、住まいが洋風化するのはいつごろですか。次の各項目について、お答えください。
(1)台所が土間・かまどから、ダイニングキッチンになった。
     昭和(    )年代ころ
(2)座位の生活に、立位の生活(椅子・机・テーブル)が入ってきた。
     昭和(    )年代ころ
2 あなたの地域で、内風呂が一般家庭に普及し始めたのはいつごろですか。
     昭和(    )年代ころ
3 あなたの地域で、自宅出産をしていたのはいつごろまでですか。
     昭和(    )年代ころまで
4 蚊帳(かや)を使っていたのはいつごろまでですか。
     昭和(    )年代ころまで
5 住まいの暖房器具で炭や練炭を燃料にした火鉢や行火(あんか)をいつごろまで使っていましたか。
     昭和(    )年代ころまで
6 住まいの照明器具が、裸電球から蛍光灯にかわったのはいつごろですか。
     昭和(    )年代ころ
7 あなたの地域の小中学校等で講話や実技指導をされている職人さん(大工・左官など)がおりましたらお名前をご記入くだ
 さい。
     氏名(           )住所(              )電話番号(       )
8 地域にある代表的な古い建造物(神社・仏閣以外)がありましたら、建造物名と住所をご記入ください。
     建造物名(         )住所(              )
9 昭和40年以前の住まいやくらしぶりを撮影した写真などをお持ちの方(機関)があれば教えてください。
     氏名等(          )住所(              )電話番号(      )
10 次の項目に関する現物や写真がありましたら、その場所を教えてください。
     ア.主屋と別棟で一戸建てになっている便所やお風呂のある家
     イ.芋つぼ
     ウ.野つぼ(肥溜め) 
     該当項目記号(      )場所(               )

※ 11~15については、該当するものを○で囲んでください。
11 あなたの地域に、昭和30~40年ころ、劇場、芝居小屋、映画館、大衆浴場など人々が集うところがありましたか。
     ( ある ・ ない )
12 あなたの地域で、昭和30~40年ころ、地域の人々の集会(お茶やお花などの習い事、郷土芸能の練習、コーラスや囲碁・
 将棋、スポーツなど)に使用されていた公民館や集会場、お堂、個人の倉庫などがありましたか。
     ( ある ・ ない )
13 あなたの地域で、昭和30~40年ころ、公民館や集会場、お堂などが子どもの集会(習字やそろばんなどの習い事など)
 に使用されていましたか。
     ( 使用されていた ・ 使用されていない )
14 現在あなたの地域では、古民家の保存や再生を行っていますか。
     ( 行っている ・ いない )
15 現在あなたの地域では、町並み保存や地域おこしの動きがありますか。
     ( ある ・ ない )

     ご協力ありがとうございました。

 このアンケートに寄せられた皆さんの回答は、調査目的以外には一切使用いたしませんし、個人のお名前や連絡先等、個人情報に関する内容についてはけっして外部に漏らすことはありません。