データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 社会経済3 商 工(昭和61年3月31日発行)

二 産業部門別会社資本投資

 産業別資本投資の特色

 会社資本金の産業部門別構成の推移から、ある程度は産業構造の変化を捉えることができよう。まず、愛媛県のこの期の会社の産業別構成で注目されるのは銀行業の支配的な地位の高さである。前掲の表産3-7にみられるように、銀行業が本県の会社払込資本金総額中に占める比率は格段に大きく、その抜群のシェアは明治二九年から大正八年までを通して変わらないのである。全国の場合、すでに明治二五年ごろに銀行業資本比率は五〇%以下に低下しているのに対し、愛媛県の場合は銀行資本の蓄積先行が長く続き、それだけ鉱工業などの生産資本や純粋の商品取り扱い資本の立ち遅れが目立つのである。
 明治二九年には、鉱工業資本が三三%を占め、運輸業も一九%と高く、銀行資本比率はこの二三年間で最低の位置にあった。三〇年代には、工業会社の資本額はほとんど伸びず(二九~三九年の伸び率一・三%)、構成比は大幅に後退した。運輸業は三二年にかけて倍増した後はむしろ減退している。これとは逆に、銀行資本は三〇年代初頭に著増し、この一〇年間で四倍強に拡大して、三九年の構成比は県下総投下資本の七〇%という圧倒的部分を占めるに至った。これを全国の同期間の工業資本の伸び率一七四・六%、あるいは運輸資本の伸び率一七六・八%に比べれば、経済全体としての成長テンポの遅れとともに産業構造の展開に著しい相違のあったことは明白である。
 工業及び運輸会社の沈退は三〇年代いっぱい続き、ようやく四〇年代に入って急激に拡大してくる。明治期の産業別部門別会社状況については、『資料編社会経済上』産業構造、業種別会社累年比較(明治二九~四二年)及び会社総覧(明治四二年末現在)、参照。鉱工業会社資本金は、明治三九年一一六万円から、大正二年四九一万円、同八年一、一二三万円となり、この一三年間に九・七倍に急膨張し、銀行業の伸びをはるかに上回った。全国の動きに一〇年余り遅れて、ようやく企業の新設・拡張が工業中心となってきた。運輸業資本もこの期の伸長は目覚ましく八・六倍に拡大した。商業会社は、大正初めの不況期を除いて毎期わずかずつ増加を続け、ことに第一次世界大戦期に急成長して、資本額は明治三九年の四八万円から大正八年三四八万円へと八・六倍になった。業種は県内各地の産物を扱う卸商が多い。土地仲介周旋業や投機ブローカーが各地に開業しているのも当時の成金ブームを示す特徴である。銀行業は、同期の伸びが比較的緩やかであり、三・七倍の伸びにとどまりシェアも低下した。
 こうして大正八年末における払込資本金額の産業部門別構成は、農林漁業一%、鉱工業二五%、運輸業一七%、商業八%、銀行業四九%となった。明治四〇年以降は鉱工業会社及び運輸会社のシェアが拡大し、この期にかなり活発な工業化の進行とそれに伴う物資流通の増大が看取される。しかし、銀行業のシェアが四九%に低下したとはいえ、全国の水準に比べればなお相当に高い構成比である。ちなみに、大正八年末の全国の産業部門別構成は、農業一・三%、商業(銀行業含む)四一・二%、工業三七・六%、鉱業七・九%、運輸業一二・○%となっている。大正八年における鉱工業対商業(金融含む)会社資本金の比率は、全国が四五・五対四一・二であったのに対し、愛媛県は二五・二対五六・八と逆転している。

 部門別の会社規模

 一社当たり会社資本金額は、農林漁業が最も零細で、大正八年でも二万一、六三八円にすぎない。次いで商業会社は明治二九年の五、一〇五円から大正八年の二万一、七七七円に拡大したものの、規模は小さく、商業資本は少なくとも会社形態での発達は遅れていた。地場の個人企業あるいは県外大資本商事会社が相当部分を担っていたものと考えられる。運輸会社は明治期には少数の比較的規模の大きい海運会社や鉄道会社のみであったが、第一次世界大戦時に小資本の会社が増えたため平均規模は二分の一に縮小した。最も会社数の多い鉱工業は、近代的な大規模会社が紡績業や製糸業で見られる一方で、都市雑工業及び綿織業や製糸業・製紙業などの在来工業部門で小資本経営の簇生が見られた。鉱工業会社一社当たり資本金は、明治二九年二万五、四三九円から、大正八年には五万六、七四二円に拡大しているが、全国平均の工業会社二二万二、三九五円、鉱業会社一一七万三、一八四円に比べあまりに零細である。銀行業は、明治二〇年代末から三〇年代初頭の増設ブーム時に急増し、三三年に五三行に達した後はほとんど新設は見られず、むしろ弱小銀行の解散ないし有力銀行への吸収により大正期には行数は減少した。他方、資本金は順調に増加したので、この間に一行当たり規模は八・七倍に拡大して、大正八年には四八万五、五二八円となった。資本の集積・集中という面においても金融資本の産業資本に対する先導性は明らかであった。確かに、この時期(第一次世界大戦期)は、産業構造が工業化へ向かって大きくシフトした一つの転換期ではあったが、愛媛の場合は投下資本総額・企業規模からみて、生産部門への資本投下が本格化し、産業構造に画期的な変化が生じてくるのは次期以降とみるのが妥当であろう。