データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 年表(平成元年2月28日発行)

中世〔天正1(1573)~天正12(1584)〕

【西暦(和暦・干支)】
  【月日】 【事項】

1573(天正1 7.28・癸酉) 
  3―18   喜多郡地蔵嶽の大野直之が長宗我部元親に通じたため河野通吉がこれを討つ〔予陽本〕。
  この年   旱魃のため、宇和郡で餓死する者が多い〔清良記〕。


1574(天正2・甲戌) 
  3―6   足利義昭、京都を奪還しようとして河野通直に協力を求める〔臼杵稲葉文書〕。
  6―1   織田信長、狩野永徳筆「洛中洛外図屏風」を上杉謙信に贈る。
  6―    河野牛福(通直)、川之江城主妻鳥光家が土佐国に通じて叛いたので、河上安勝に討たせる〔予陽本〕。
  7―18   織田信長、足利義昭を河内若江に追う(室町幕府滅亡)。
  9―29   伊勢国長島の一向一揆、織田信長に降る。
  11―2   長宗我部氏の部将福富隼人が宇和郡河後森を包囲し、西園寺公広が土居清良にこれを討たせる〔清良記〕。
 閏11―25   長宗我部元親、大野直之の伊予帰国の際笹ヶ峠で大野直昌を襲う(月日は異説あり)〔予陽本〕。
  この秋   長宗我部元親、土佐国安芸郡の諸城を攻略する。
  12―3   周敷郡剣山城主黒川通博、高野山上蔵院を宿坊とする〔高野山上蔵院文書〕。


1575(天正3・乙亥) 
  1―    西園寺宣久、宇和郡丸串城主となる〔宇和旧記〕。
  3―4   喜多郡地蔵嶽城主宇都宮豊綱、向居源兵衛の所領を安堵する〔大洲旧記〕。
  3―12   毛利輝元が、河野通直に援を求めたので河野・西園寺の兵が中国に向かう〔予陽本〕。
  4―    豊後大友宗麟の兵、宇和郡を侵略する〔清良記〕。
  8―7   土佐一条氏、尾崎政儀の宇和郡新城での戦功を賞する〔橋越文書〕。
  10―11   河野通直、出淵右衛門大夫に伊予郡神崎郷の土地を安堵する〔仙波文書〕。
  この年   一条兼定、宇和郡御荘で兵を挙げ長宗我部元親の兵と渡川(四万十川)で戦う〔四国軍記〕。


1576(天正4・丙子) 
  1―30   野間郡菊万庄賀茂神社で心経会が行われる〔遍照院文書〕。
  3―6   大祝安任らによって、三島神社で万句連歌が興行される〔大山祇神社法楽連歌〕。
  5―15   足利義昭、入京するため河野通直らの協力を求める〔臼杵稲葉文書〕。
  7―    村上氏ら、毛利勢に加わり本願寺光佐を助けて摂津木津川口で戦う〔毛利家文書〕。
  10―21   四郎左衛門、宇和郡竜沢寺に田地を寄進する〔宇和旧記〕。
  10―    大野直之、有友源四郎を蔵人丞に任じる〔有友文書〕。
  11―    宇和郡の法華津範延、日振衆に掟状を与える〔日振島清家文書〕。
  12―17   来島通総、元珊の越智部仙遊寺住持相続を認証する〔仙遊寺文書〕。


1577(天正5・丁丑) 
  1―2   宇都宮豊綱、向居源兵衛を安芸守に任ずる〔大野芳夫所蔵文書〕。
  1―23   足利義昭、入京しようとして河野通直に援けを求める〔臼杵稲葉文書〕。
  2―9   河野通直、大祝安任に三島神社大祝職および所領を安堵する〔三島家文書〕。
  2―    久米郡安国寺納所瑞昌、鐘楼を再建する〔同安国寺太鼓銘〕。
  7―    村上元吉ら小早川隆景を援けて、讃岐国元吉城を攻める〔屋代島村上文書〕。
  この年   長宗我部元親の武将久武親信らが宇和・喜多両郡を侵略する〔長元物語〕。


1578(天正6・戊寅) 
  1―16   河野通直、賢範を越智郡光林寺の住持とする〔光林寺文書〕。
  4―16   周敷郡剣山城主黒川通博、玉井又十郎に所領を与える〔興雲寺文書〕。
  5―11   宇和郡高森城主鍛冶屋中務丞ら居城を奪還する〔柁谷文書〕。
  7―5   河野通直および能島の村上武吉らの水軍、毛利輝元の軍に従って播磨国上月城主尼子勝久および山中幸盛らを討つ〔河野系図〕。
  11―20   毛利家支援のため南通方・戒能通森らが中国に向かう〔予陽本〕。


1579(天正7・己卯) 
  4―15   大野直之、土佐国から帰り、河野通直の派遣した忽那通著・土居通利らの軍を喜多郡花瀬で破る〔予陽本〕。
  4―29   新居・宇摩郡の石川・金子氏ら長宗我部氏の先鋒となって讃岐国羽床城を攻める〔三代物語〕。
  5―11   安土城天守閣成り、織田信長、美濃国岐阜城より移る。
  5―    長宗我部氏の将久武親信・山田外記らが宇和郡に来襲して岡本城を攻め、河野通賢・土居清良らがこれを敗走させる〔予陽本〕。
  12―5   越智郡大浜乗慶寺の開山、大竜存守没する〔日本洞上聯燈録〕。
  この年   豊後国大友義統の将若林鎮興ら、宇和郡日振島を襲う〔予陽本〕。


1580(天正8・庚辰) 
  1―    大野直之、長宗我部元親に内応し、河野通直に叛く〔予陽本〕。
  3―24   津々喜谷信広、喜多郡西禅寺に田地を寄進する〔西禅寺文書〕。
  3―    和気郡葛籠葛城主村上吉高、河野通直に叛いて戦い自殺する〔予陽本〕。
  8―    安芸毛利勢、豊後国安岐浦に大友氏を攻め、村上武吉ら大友氏に加勢する〔予陽本〕。


1581(天正9・辛巳) 
  1―7   宇和郡三滝城主北之川通安、長宗我部元親のために攻め滅ぼされる〔土佐国編年紀事略〕。
  1―11   長宗我部元親の将西川近江守ら、西園寺公広の宇和郡黒瀬城を攻めて城を焼く〔長元物語〕。
  1―16   小松忠政、宇和郡竜沢寺に土地を寄進する〔宇和旧記〕。
  2―15   豊後国大友義統、二神修理進に対する課税を免除する〔豊後二神文書〕。
  2―28   織田信長、諸国の将を招集し馬揃の盛儀を営む。
  2―    長宗我部元親、波川氏に味方した一条内政を宇和郡法華津に追う〔長元物語〕。
  2―    越智郡能島衆、ルイス・フロイスの船に乗って警備の有無を調べる〔耶蘇会日本年報〕。
  4―    河野通直、吉見広頼の女を娶る〔閥閲録〕。
  5―26   村上(来島)通総が風早郡に来襲したので南通方らこれを防ぐ〔予陽本〕。
  7―4   河野通宣(左京大夫)、湯築城で没する〔予陽本〕。
  7―23   長宗我部元親、新居郡金子城主金子元宅と盟約する〔金子文書〕。
  8―    西園寺公広、宇和郡歯長寺を再建する〔歯長寺棟札〕。
  9―11   西園寺公広、宇和郡白木城主白木与治兵衛に所領を与える〔宇和旧記〕。
  9―    左衛門尉吉昌、伊予郡宝珠寺へ田地を寄進する〔大洲旧記〕。
  この頃   能島の村上元吉、織田信長に鷹を贈る〔屋代島村上文書〕。


1582(天正10・壬午) 
  1―28   天正遣欧使節派遣する。
  1―下旬  西園寺公広、宇都宮宣綱を助けて大野直之を地蔵嶽城に攻め、河野通直が仲裁する〔予陽本〕。
  2―10   温泉郡宅並城主栗上左衛門尉、水論によって同郡横山城主南通方を殺す〔予陽本〕。
  4―16   宇和郡下木城主宇都宮宣綱、安楽寺を建立した永綱の木像を造る〔宇和旧記〕。
  4―25   村上元吉、忽那七島寺社・百姓に対して定書を示す〔吉木二神文書〕。
  4―    村上(来島)通総、河野氏に叛く〔閥閲録〕。
  6―2   明智光秀、本能寺を襲撃、織田信長自殺する(本能寺の変)。
  6―4   羽柴秀吉、毛利輝元と講和する。
  6―13   羽柴秀吉、明智光秀を山城国山崎に破る(山崎の戦)。
  6―27   毛利氏の兵、温泉郡中島で来島・二神の兵と戦う〔片山二神文書〕。
  7―8   羽柴秀吉、山城国を検地する(太閤検地開始)。
  7―16   長宗我部元親、河上安勝の川之江城を陥れる。新居郡高峠城主石川通清も降伏する〔予陽本〕。
  9―23   毛利輝元、村上武吉・同元吉の功を賞し、周防秋穂荘千石の地を宛て行う〔閥閲録〕。
  10―23   能島の村上元吉、俊成信俊に忽那島俊成分片口を安堵する〔俊成文書〕。
  11―    河野通直、村上元吉に書を送り、村上(来島)通総の狼籍に慎重に対処するよう求める〔閥閲録〕。
  12―23   宇和郡津島郷越智通顕、高田八幡宮を再興する〔同社棟札〕。


1583(天正11・癸未) 
  1―13   長宗我部元親の将久武親信ら、宇和郡北之川城主北之川親安を攻める〔予陽本〕。
  1―    正岡宮内大輔、喜多郡菅田村少彦名神社を再興する〔同神社棟札〕。
  3―13   小早川隆景、井原小四郎に書を送り風早郡鹿島得居氏の動静を調べさせる〔閥閲録〕。
  3―26   毛利輝元、神保又右衛門に来島城などの落城のようすを報告させる〔閥閲録〕。
  6―3   毛利輝元、部将らの伊予国での戦功を賞する〔閥閲録〕。
  12―3   村上元吉、俊成左京進に所領を与える〔俊成文書〕。
  12―3   宇和郡奈良山等妙寺の観音厨子が、河原淵貞延らによって再興される〔宇和旧記〕。


1584(天正12・甲申) 
  1―    宇和郡御荘の勧修寺基経、長宗我部元親に降る〔南海通記〕。
  1―15   長宗我部元親、新居郡高峠城の金子元宅に書を送って周囲の情勢を聞く〔金子文書〕。
  3―9   西園寺公広・津島通顕ら、宇和郡新田明神を修築する〔宇和旧記〕。
  4―9   徳川家康、秀吉の将らを尾張国長久手に破る。
  4―14   河野通直、二神亀松に四郎の仮名を与える〔二神文書〕。
  4―15   毛利輝元家臣井原元高、野間郡高仙山城での合戦を報告する〔閥閲録〕。
  4―16   魚成親長、宇和郡竜沢寺立屋に田地を寄進する〔竜沢寺文書〕。
  6―    河野通直、安芸国にわたって毛利輝元と面会する〔安芸願成寺文書〕。
  7―15   魚成親能ら、田地を宇和郡竜沢寺に寄進する〔竜沢寺文書〕。
  7―19   長宗我部元親家臣久武親直、金子元宅に起請文を差出す〔金子文書〕。
  8―16   西園寺公広、宇和郡上松葉朴天神社を修築する〔宇和旧記〕。
  8―18   長宗我部元親、秀吉の四国征伐に備えて金子元宅に軍備を整えるよう求める〔金子文書〕。
  9―1   長宗我部氏の将滝本寺栄音、金子元宅に道後方面の情況を聞く〔金子文書〕。
  9―11   長宗我部氏の兵、宇和郡三間に侵入して深田城をはじめ諸城を攻略する〔金子文書〕。
  9―19   河野通直、自生尊坊を石手寺地蔵院住持職に任ずる〔石手寺文書〕。
  10―6   能島の村上武吉、忽那島の俊成左京進に所領を安堵する〔俊成文書〕。
  10―17   新居郡高峠城主石川通清、没する〔澄水記〕。
  10―18   羽柴秀吉、毛利輝元家臣穂田元清に来島帰国について便宜をはからせる〔阿波国徴古雑抄〕。
  11―4   長宗我部元親、金子元宅に領地を与えることを約して味方にさそう〔金子文書〕。
  11―10   大友義統、二神修理進に書を送って、村上(来島)通総の帰国を祝う〔片山二神文書〕。
  11―11   毛利輝元、能鳥の村上武吉に書を送り、来島通総の帰国を許さぬ旨を伝える〔屋代島村上文書〕。
  12―14   土佐の桑瀬通宗ら、金子元宅に対して敵をかくまわぬことを誓約する〔金子文書〕。
  12―14   長宗我部元親の武将中島重弘ら、金子元宅に書を送って伊予国の情況を聞く〔金子文書〕。
  12―21   河野通直、村上景親に府中の東条分を安堵する〔村上文書(宮窪町)〕。
  12―24   大野直之、浮穴郡鷹森城を攻める〔予陽本〕。