データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

愛媛県史 年表(平成元年2月28日発行)

現代〔昭和56(1981)~昭和58(1983)〕

1981 (昭和56) 〔辛酉〕

 【月日】   【事項】

 1―1   国際障害者年はじまる(この年より10か年計画)〔民生のあゆみ〕。
 1―4   県下正月三が日の交通事故、10年ぶりに死者ゼロとなる〔愛媛〕。
 1―5   松山市のPTA連合会、高校誘致へ署名運動を開始する〔愛媛〕。
 1―16   NHK松山放送局開局40周年記念番組「人間・正岡子規」を放映する(第1回地方の時代・映像コンクール特別賞受賞)〔同局資料〕。
 1―17   県、地方自治法の規定により伊予郡双海町の町の名称を4―1から伊予灘町に変更する許可をするが、3―30に取り消す(町民の反対運動の激化に伴う、3―27町議会の町名変更条例取消議決による)〔県報・愛媛〕。
 1―17   北宇和郡広見町に国道320号岩谷トンネルが完成する〔愛媛〕。
 1―20   県、森林法の規定により平成2年度までを期間とする松山森林計画区の地域森林計画を策定する〔県報〕。
 1―20   エフエム愛媛放送会社設立第1回発起入会開催する〔愛媛・県資料〕。
 1―21   伊予神楽(宇和島市・北宇和郡)、国の重要無形民俗文化財に指定される〔官報〕。
 1―22   頓田川上流の越智郡朝倉村に農業灌漑用の朝倉ダムが完成する(5―13貯水式)〔愛媛〕。
 1―30   浄化槽検査制度創設される〔県資料〕。
 1―31   県、婦人広報紙「えひめの女性」を創刊する〔県資料〕。
 2―6   学力調査(学力テスト)に関する裁判が15年ぶりに事実上和解、井上・元県教組委員長が控訴を取り下げる〔愛媛〕。
 2―6   エフエム愛媛放送に郵政省から予備免許が交付される〔愛媛〕。
 2―8   県下の市民運動グループ約40団体が参加し、愛媛市民の会結成総会が開催される〔朝日・愛媛〕。
 2―22   愛媛中央花き農業協同組合創立総会が開催される〔朝日・愛媛〕。
 2―27   第184回県議会定例会開会され、財政再建と行政機構の合理化などを論議し、食管制度の堅持・健全化、国鉄地方線の育成に関する意見書を議決する(3―16閉会)〔県議会会議録〕。
 3―13   中国残留孤児愛媛県関係の2人、三瓶町と松山市に帰省する〔愛媛〕。
 3―13   県教育委員会、いさ踊り(宇和島市)を無形民俗文化財に指定する〔県報〕。
 3―15   愛媛県婦人ソフトボール連盟発足する〔愛媛〕。
 3―16   第2次臨時行政調査会(会長土光敏夫)の初会合が開かれる。
 3―18   県立美術館分館郷土美術館庭園内に夏目漱石旧居(愛松亭)碑建立され、除幕式が行われる〔広報えひめ〕。
 3―20   愛媛県部制条例が一部改正される(生活環境部を廃止して、総務部・地方振興部・生活福祉部・保健環境部・商工労働部・農林水産部・土木部の7部制、4―1施行)〔県報〕。
 3―20   松山市立子規記念博物館落成する(4―2開館式)〔松山市史年表〕。
 3―20   松山でえひめこども博開幕する(~5―20)〔愛媛〕。
 3―21   本四連絡橋公団、伯方・大島大橋起工式を宮窪町で挙行する〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕。
 3―21   中国残留孤児47人、肉親さがしのため初めて正式来日する。
 3―23   三井物産、東宇和郡明浜町でのLPG基地建設(昭54・10―22以来、同町企業誘致対策委員会により推進)を断念する〔愛媛〕。
 3―24   新居浜市郷土館が開館する(10―10新居浜市郷土美術館と改称)〔県教育委員会資料〕。
 3―25   長浜町高齢者コミュニティーセンター(過疎地域総合センター)が完成する〔同センター資料〕。
 3―27   愛媛放送㈱、第1回愛媛放送賞・同奨励賞の顕彰式を行い、森寛紹・大山澄太(愛媛放送賞)、池内純衛・池内まさ(同奨励賞)を表彰する。
 3―28   紀伊水道で松山の小型タンカー第12徳油丸(492t)沈没する(4人不明)〔愛媛〕。
 3―29   県、県職員の1週43時間勤務制を実施する〔県資料〕。
 3―30   県、今治地域振興ビジョンを作成する〔県資料〕。
 3―30   県在宅老人医療問題プロジェクトチーム、報告書を県知事に提出する(モデル地区を設け、ネットワークの整備を提言)〔愛媛〕。
 3―31   県、酪農近代化計画(第4次策定)を作成する〔県資料〕。
 3―31   伊予三島市、下水終末処理場を供用開始する〔県史社経〕。
 3―    松山港外港第2ふ頭完成する〔県資料〕。
 4―1   県、第3次海岸事業5か年計画を決定する〔県資料〕。
 4―1   県、愛媛県行政組織規則の一部を改正する(知事直属の首席調整監を設置し、各部の総務室を廃止する)〔県報〕。
 4―1   八幡浜・大洲市、長浜・内子・五十崎・肱川・保内・伊方・瀬戸・三崎・三瓶・明浜・宇和・野村・城川の各町および河辺村で組織する八幡浜・大洲地区広域市町村圏組合が設立される〔県報〕。
 4―1   県、松山空港整備事業、高速自動車国道整備事業および瀬戸内海大橋架橋事業の推進を図るため、特定事業局を設置する〔県報〕。
 4―1   県、愛媛県工業試験場を愛媛県工業技術センターと改称する〔同センター資料〕。
 4―1   県、松山市下伊台町に愛媛県農業機械研修センターを開設する〔県報〕。
 4―1   伯方島に海水淡水化プラントが完成、給水を開始する〔日経〕。
 4―1   宇和島市坂下津の旧愛媛県水産試験場跡に愛媛県魚病指導センターが設置される(4―16開所)〔県資料〕。
 4―1   県、総務部広報文書課に情報公開準備室を設置する〔県資料〕。
 4―1   愛媛大学法文学部に経済学科および法学研究科(修士課程)が新設され、法学科夜間主コース(昭54・4―1開設)に加え、経済学科夜間主コースが新設される〔官報〕。
 4―1   愛媛県交通安全対策班が設置される〔愛媛〕。
 4―1   愛媛県教育委員会事務局に文化振興局が設置される〔県報〕。
 4―1   愛媛県教育委員会事務局の総務社会教育課を、総務厚生課と社会教育課に分離し、幼児教育室を廃止する〔県報〕。
 4―1   肱川町農業資料館が開館する〔県教育委員会資料〕。
 4―1   精神薄弱者更生施設「野村育成園」開設される〔愛媛〕。
 4―2   松山市の三津浜銀天街アーケードが完成する〔松山市史年表〕。
 4―3   姉妹都市提携推進のため、サクラメント・松山協会が結成される〔松山市史年表〕。
 4―6   県、中小企業経営委員制度創設する〔県資料〕。
 4―8   東京証券取引所第1部の出来高が13億8,487万株と新記録、株式ブームになる。
 4―10   県、騒音環境基準地域の類型を当てはめる地域(新居浜・西条・川之江・伊予三島の各市および土居・小松・丹原の各町)及び時間の区分を定める(5―1施行)〔県報〕。
 4―10   北条市の貨物船「日昇丸」東シナ海で米原子力潜水艦と衝突、沈没する〔愛媛〕。
 4―13   波方町で波方ターミナルの石油総合基地起工式が挙行される〔愛媛〕。
 4―13   県立中央病院に救命救急センター開設される〔広報えひめ〕。
 4―14   県、愛媛県自然海浜保全条例の規定により、寒川海岸(伊予三島市)・津波島海岸(岩城村)・ねずみ島海岸(八幡浜市)・三机須賀の森海岸(瀬戸町)・白浦海岸(吉田町)・赤松海岸(宇和島市)を自然海浜保全地区に指定する〔県報〕。
 4―15   愛媛厚生年金休暇センターが伊予市に完成し、落成開所式が行われる〔愛媛〕。
 4―17   ㈱エフエム愛媛放送設立される〔同社資料〕。
 4―20   下掛宝生流の宝生弥一(松山市出身)、重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定される〔官報〕。
 4―26   愛媛考古学協会発足する(昭33年発足の愛媛考古学会を改組)〔愛媛〕。
 5―1   松山市、一草庵(俳人種田山頭火終焉の庵)を一般公開する〔松山市史年表〕。
 5―7   松山市に愛媛県水産会館落成する〔愛媛〕。
 5―8   県、愛媛県情報公開制度検討委員会を設置する〔同会資料〕。
 5―11   国道197号大洲西トンネル(大洲市北只~同市平野)が貫通する〔愛媛〕。
 5―30   愛媛県俳句協会発足する〔愛媛〕。
 5―31   国際障害者年記念身体障害者体育大会が、県総合運動公園で開催される〔愛媛〕。
 5―    伊予三島・川之江市の製紙業界、5年半ぶりに従業員の一時帰休を実施する〔愛媛〕。
 6―2   愛媛県情報公開制度検討委員会初会合、2年後の情報公開をめざす〔愛媛〕。
 6―2   松山市中央卸売市場花き市場の落成式が挙行される〔松山市史年表〕。
 6―2   精神薄弱児施設の入所者などが参加して、第1回福祉のつどいが愛媛県民館で開催される〔広報えひめ〕。
 6―3   県、心身障害者福祉対策検討委員会を設置する〔県資料〕。
 6―6   愛媛・高知両県知事会議が松山市で開催され、四国西南地域の開発振興策を協力して推進することなどを確認する〔広報えひめ〕。
 6―9   国鉄、赤字ローカル線廃止選定から予土・内子線の除外を決定する〔愛媛〕。
 6―9   本州四国連絡橋の建設に伴う一般旅客定期航路事業等に関する特別措置法が公布される〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕。
 6―27   第185回県議会定例会開会され、補正予算案を審議し、行政改革、離島航路事業の運行維持確保に関する意見書を議決する(7―7閉会)〔県議会会議録〕。
 6―29   県、行政改革問題検討委員会を設置する〔同会資料〕。
 6―30   松山地区新広域市町村圏構想がまとまる〔愛媛〕。
 6―30   県、青少年健全育成に関する意識調査を実施する(~7―12)〔県資料〕。
 7―1   県、南レク第5号公園多目的広場及び第3号公園野球場(城辺球場)、庭球場、多目的広場、桜園などを開設する〔愛媛〕。
 7―3   県スーパーマーケット協会設立総会が開催される〔愛媛〕。
 7―5   県下13団体1,100人が参加して、国際障害者年愛媛県大会、伊予市の愛媛厚生年金休暇センターで開催される〔愛媛〕。
 7―8   空海記念碑(四国4県が共同で建碑)起工式、中国の西安市青竜寺跡で挙行される〔愛媛〕。
 7―8   県交通安全対策会議、第3次愛媛県交通安全5か年計画を策定する(自転車道の整備、高速自動車道時代のへの対応など)〔愛媛〕。
 7―8   国の天然記念物「与力松」(昭23・12―18指定、松山市小野小学校)、松くい虫被害のため指定を解除される〔官報〕。
 7―9   浩宮殿下ご来県、弓削の史跡巡りをされる(~7―10)〔愛媛〕。
 7―13   愛媛県暴走族対策会議設置される〔愛媛〕。
 7―15   県、瀬戸内海環境保全特別措置法の規定に基づき、瀬戸内海の環境の保全に関する愛媛県計画を定める〔県報〕。
 7―18   県、愛媛県青少年健全育成会議を設置する〔同会議資料〕。
 7―23   丸善石油、経営悪化で再建策を発表する(松山製油所を全額出資の子会社とし、昭57・4―1から本社と分離)〔愛媛〕。
 7―28   県下の農業者・消費者などが参加し、新しい農業理念を考える研究懇談集会が松山市で開催される〔広報えひめ〕。
 7―30   県青果連など4団体、オレンジ自由化阻止対策本部を設置する〔愛媛〕。
 7―31   伊方原子力発電所2号機、初臨界に達す〔愛暖〕。
 7―31   県、県民文化会館整備検討委員会を設置する〔愛媛〕。
 7―    東洋紡績今治工場、タオル専用糸の開発に成功する〔愛媛〕。
 8―1   川之江市の大西登製紙㈱が倒産する(原料高と売り上げ額減で負債額40億円)〔愛媛〕。
 8―3   全国高校総体陸上100m男子で北尾定則(新田高校)、400mリレーで新田高校チーム優勝する〔愛媛〕。
 8―5   県、南レク都市整備検討委員会を設置する〔県資料〕。
 8―6   全国高校総体登山男女団体で宇和島南高校優秀校になる〔愛媛〕。
 8―9   神戸ポートアイランド博覧会で、愛媛県ふるさとの日の特別催しが、国際広場で開催される〔広報えひめ〕。
 8―10   伊予鉄道㈱、横河原~高浜間の直通運転を開始する〔伊予鉄道百年史〕。
 8―10   県立宇和島水産高校水産実習船第3代「えひめ丸」の竣工式が挙行される〔愛媛〕。
 8―12   国道197号バイパス高研山トンネル(北宇和郡日吉村~高知県檮原町の県境、1,562m)が開通する〔愛媛〕。
 8―12   内海村民会館(過疎地域総合センター)が完成する〔県資料〕。
 8―12   国際障害者年記念行事「助け合う子らのフェスティバル」(障害児との交流広流が松山市で開催される(8―19今治市、8―28宇和町)〔広報えひめ〕。
 8―18   松山・サクラメント両市が、姉妹都市提携調印式を行う〔愛媛〕。
 8―22   四国電力㈱、西条市に太陽光発電実験プラント建設を正式決定する(9―28建設着工)〔愛媛〕。
 8―24   愛媛県機械金属工業会の設立発起人会が開かれる〔愛媛〕。
 8―24   県内全郵便局のオンライン化が完成する〔愛媛〕。
 8―30   南レクフォークジャンボリーが御荘プールで開催される〔愛媛〕。
 9―1   生名島開発総合センターが完成する〔県資料〕。
 9―1   県道大洲~城川線桜が峠トンネル(野村町~城川町の境)の貫通式が挙行される〔愛媛〕。
 9―1   新寒風山トンネルの建設にともなう寒風山取り付け道路の建設が起工される〔朝日・愛媛〕。
 9―4   愛媛県交通安全対策推進研究会が設置される〔県資料〕。
 9―7   松山市中央卸売水産市場の開場式が挙行される〔松山市史年表〕。
 9―12   松山市の三津の朝市が廃止される(109年の歴史に幕を閉じる)〔愛媛〕。
 9―16   第186回県議会定例会開会され、補正予算案などを審議し、伊方原子力発電所3号機建設促進の決議を行う(10―2閉会)〔県議会会議録〕。
 9―    県下の青年有志、21世紀えひめニューフロンティアグループを結成し、ふるさとづくり運動を開始する〔同グリープ資料〕。
 10―5   第5次愛媛県日中友好の翼派遣団が出発する(~10―14)〔同友好の翼報告書〕。
 10―7   久万町で大型店出店に伴う商店街近代化促進決起大会が開催される〔愛媛〕。
 10―8   『日本地名大辞典 愛媛県』(角川文庫編)刊行される〔同書〕。
 10―9   県、えひめ伝統工芸士認定規程を公布する(11―18えひめ伝統工芸士認定証授与式(11人)が開催)〔県報・広報えひめ〕。
 10―9   愛媛県県民文化会館建設基金条例が公布される(昭61・4―1廃止)〔県報〕。
 10―10   県高等学校体育連盟30周年記念式典松山市で挙行される〔愛媛〕。
 10―12   愛媛県工業技術センターが松山市久米窪田町に完成し、落成式が挙行される〔広報えひめ・県資料〕。
 10―14   国民体育大会(滋賀)少年男子A陸上100mで北尾定則(新田高校)優勝する〔愛媛〕。
 10―15   国民体育大会(滋賀)重量挙げ成年52キロ級で真鍋和人優勝する〔愛媛〕。
 10―16   国民体育大会(滋賀)軟式野球で松山商業高校優勝する〔愛媛〕。
 10―17   国民体育大会(滋賀)陸上少年男子Aやり投げで矢茸久富(新居浜南高校)優勝する〔愛媛〕。
 10―17   国民体育大会(滋賀)硬式野球で今治西高校優勝する〔愛媛〕。
 10―18   国際障害者年記念フェスティバル、松山市の子規記念博物館で開催される〔広報えひめ〕。
 10―18   国民体育大会(滋賀)成年女子陸上1,500mで武智玲子(松山商業高校―日本女子体育大学)優勝する〔愛媛〕。
 10―24   国鉄松山駅前の地下歩道、供用開始される〔愛媛〕。
 10―24   松山赤十字病院第3期工事竣工し、総合落成式が挙行される〔日赤七十年史〕。
 10―31   中国引揚者の日本語講座が松山市・今治市で開催される(~昭57・3月)〔広報えひめ〕。
 10―    佐田岬半島伊予灘海域で魚の大量死発生する〔愛媛〕。
 11―2   佐田岬半島伊予灘海域漁場環境調査研究グループ、初会合を開く〔愛媛〕。
 11―4   シンポジウムえひめ’81が開幕する〔愛媛〕。
 11―9   八幡浜市、浄化センター建設工事に着手する〔八幡浜市役所資料〕。
 11―12   白石知事、伊方原子力発電所3号機増設で、国に6項目の要望書を提出する〔愛媛〕。
 11―18   建設省、野村ダム(野村町)竣工式を挙行する(竣工は11―8)〔愛媛〕。
 11―25   県警察本部、少年非行総合対策委員会を防犯少年課内に設置する〔愛媛〕。
 11―26   県、東予新産業都市計画を改定する(第3次基本計画案、12―25政府認可)〔愛媛〕。
 11―27   県と四国電力㈱、伊方原子力発電所3号機増設問題で29項目の基本的合意に達する〔愛媛〕。
 11―28   四国縦貫自動車道西条~川内間、整備路線への格上げが内定する〔愛媛〕。
 11―30   県、愛媛県職員の給与等の実態を公表する(以後毎年1回公表)〔県報〕。
 12―1   西条市、終末処理場建設工事に着手する〔県史社経〕。
 12―2   第187回県議会定例会開会され、補正予算案などを審議し、地域の公共交通確保の意見書を議決する(12―11閉会)〔県議会会議録〕。
 12―2   白石知事、伊方原子力発電所3号機の増設受け入れを表明する〔県議会会議録〕。
 12―2   松山寿電子工業㈱、南宇和郡一本松町に一本松事業部立地を決定する〔愛媛〕。
 12―9   南予用水の三本木隧道(八幡浜市中津川~同市国木)貫通式が挙行される〔愛媛〕。
 12―10   県身体障害者福祉センター・県総合福祉センターの第1期起工式が行われる〔愛媛〕。
 12―11   県、市町村別健康度マップを作成する〔県資料〕。
 12―12   動物園整備検討委員会、昭和62年度に県総合運動公園隣(砥部町)に移転開園を答申する〔愛媛〕。
 12―15   県民文化会館整備検討委員会、劇場形式で多目的利用の文化会館建設を白石知事に答申する〔愛媛〕。
 12―15   愛媛新聞社、日刊新愛媛を独占禁止法違反で公正取引委員会に提訴する〔愛媛〕。
 12―17   愛媛県地域産業振興会議、第2次キ一産業として観光産業(松山圏域)と真珠加工業(宇和島圏域)を選定する〔愛媛〕。
 12―18   県、第4期住宅建設5か年計画を策定する〔県資料〕。



1982 (昭和57) 〔壬戌〕

 【月日】   【事項】

 1―4   白石知事、新年の仕事始め式で西瀬戸経済圏構想を提唱する〔愛媛〕。
 1―14   愛媛食肉公社が設立される〔同公社資料〕。
 1―16   県、森林法の規定により、平成3年度までを期間とする南予森林計画区の地域森林計画を策定する〔県報〕。
 1―20   愛媛県議会議事堂竣工する(2―10落成式)〔広報えひめ〕。
 1―20   県立今治病院移転改築工事起工する〔愛媛〕。
 1―21   住友アルミニウム製錬㈱、磯浦工場の全面休止を決定する(3―31実施)〔日経・愛媛〕。
 1―25   『文化愛媛』(県文化振興財団編)創刊する〔同書〕。
 1―26   県、県民文化会館の基本設計を丹下健三都市建築設計研究所に委託する〔県資料〕。
 1―27   県高山植物等指定植物選定会議、イワヤスケ・アケボノツツジなど県立自然公園内の保存植物240点を選定する(6―22指定告示、指定高山植物の無許可採取を禁止)〔愛媛・県報〕。
 2―1   県内の大手縫製メーカー、クロシオが事実上倒産する〔愛媛〕。
 2―1   エフエム愛媛、FM放送の本放送を開始する〔愛媛〕。
 2―2   松山市、同市大峰ヶ台を買収する(10年をかけ自然公園建設、100億円投資の計画)〔愛媛〕。
 2―12   松山市で西瀬戸経済圏建設の事務レベル初協議会が開催される〔愛媛〕。
 2―17   四国電力㈱の西条太陽光試験発電所完成する(12―30試験送電開始)〔愛媛〕。
 2―18   新居浜市で王子川激甚災害対策特別緊急事業竣工式が挙行される〔愛媛〕。
 2―19   東予市で新川激甚災害対策特別緊急事業竣工式が挙行される〔愛媛〕。
 2―19   県、野菜生産出荷安定法の規定により、昭56・1―23指定の道後野菜指定産地における、春キャベツの生産出荷近代化計画の概要を公表する〔県報〕。
 2―21   愛媛青年社会参加会議結成10周年記念大会開催する〔県資料〕。
 2―23   第188回県議会定例会開会され、離島振興法の延長、オレンジ果汁・牛肉等自由化枠拡大阻止などの意見書を議決、副知事(伊賀貞雪)・出納長選任に同意する(3―12閉会)〔県議会会議録〕。
 2―28   県農協中央会議・県農業会議、オレンジ・果汁・牛肉等輸入自由化・枠拡大阻止対策愛媛県集会を開催する〔愛媛〕。
 3―1   極堂会「極堂会誌」を発行する〔松山市史年表〕。
 3―10   八幡浜青果農協(ミカン日の丸部会)、第11回日本農業賞を受賞する〔同農協資料〕。
 3―16   県、老人保健連絡協議会を設置する〔県資料〕。
 3―17   日本道路公団、四国縦貫自動車道土居~西条間の路線を発表する〔愛媛〕。
 3―17   石油公団、菊間町で石油地下備蓄実証プラント竣工式を挙行する〔愛媛〕。
 3―19   伊方原子力発電所第2号機、営業運転を開始する〔愛媛〕。
 3―19   県教育委員会、禅蔵寺薬師堂(津島町)を有形文化財に、岩谷遺跡(広見町)を史跡に指定する〔県報〕。
 3―21   浩宮殿下(現皇太子殿下)来県され、松山・北条・今治・西条などで史跡めぐりをされる〔~3―23)〔愛媛〕。
 3―23   上浮穴郡久万町で菅生大橋の開通式が挙行される〔愛媛〕。
 3―23   県、伝統産業都市モデル地区(砥部)整備事業計画を策定する〔愛媛〕。
 3―23   愛媛県総合教育センター・県立中央青年の家落成式が挙行される(松山市上野町、4―1開所)〔愛媛・県資料〕。
 3―24   丸善石油松山製油所、精製を休止する〔愛媛〕。
 3―25   青少年の健全育成のための県愛護班連絡協議会結成する〔県教育委員会資料〕。
 3―26   南レク都市整備検討委員会、施設整備計画の調査検討報告をする〔愛媛〕。
 3―27   県道宇和島・下波・津島線無月トンネル(宇和島市三浦東)が開通する〔愛媛〕。
 3―30   松山市、道路法に基づき市道電柱の広告全廃を決定する(市町村の規制は全国初めて)〔愛媛〕。
 3―31   県、高能率養蚕地域整備基本方針を策定する〔県資料〕。
 3―31   県、産業廃棄物処理計画を策定する〔県資料〕。
 3―31   県、宇和島地方生活圏定住基盤総合整備計画を策定する〔県資料〕。
 3―31   第7次漁港整備長期計画(6か年計画)が国会で承認される〔県資料〕。
 3―31   県、心身障害者福祉対策長期指針を発表する(障害者の社会への完全参加と平等の理念のもと、雇用対策の促進、生活環境の整備などをはかる)〔愛媛〕。
 3―31   県社会経済研究財団、産地文化振興計画の策定のための宇和島地域と伊予三島・川之江地域の調査研究書をまとめる〔同書〕。
 3―31   環境庁、自然環境保全法により笹ヶ峰自然環境保全地域(新居浜市・西条市)を指定する〔官報〕。
 3―31   『愛媛の文化財』(県教育委員会編)刊行する〔同書〕。
 3―31   地域改善対策特別措置法公布される。
 3―    県、総合林政計画を公表する〔同林政計画書〕。
 3―    県、愛媛県農業試験場を北条市上灘波に移転開始する(昭60・3―31終了)〔同場資料〕。
 4―1   県、農林水産部に水産局を設置する〔県報〕。
 4―1   県、離島振興事業として大三島町に台ダム建設のための調査に着手する〔県資料〕。
 4―1   建設省、伊予三島市で富郷ダム建設に着工する〔県資料〕。
 4―1   丸善石油松山製油所、本社から分離・独立し、丸善松山石油㈱として再出発する〔愛媛〕。
 4―1   県、各地方局に地方婦人対策班を設置する〔県報〕。
 4―1   松山国際交流協会が設立される〔松山市史年表〕。
 4―1   宇和島市の私立大和女子高等学校、愛媛女子高等学校と改称する〔同校要覧〕。
 4―1   県、総務部に県民文化会館建設準備室を設置する〔県資料〕。
 4―5   越智郡岩城村に岩城郷土館が開館する〔県教育委員会資料〕。
 4―9   松山市体育協会が設立される〔松山市史年表〕。
 4―10   八幡浜市、大島への海底送水(延長5,784m)開始する〔八幡浜市役所資料〕。
 4―10   宇和島市、厚生省の障害者福祉都市に指定される〔愛媛〕。
 4―13   県、卸売市場法の規定に基づき、平成2年度を目標とする愛媛県卸売市場整備計画を定める〔県報〕。
 4―17   宇和島の袋町商店街、アーケ-ドとカラー舗装完成式を挙行する〔日経〕。
 4―17   内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区、文化財保護法の規定により、重要伝統的建造物群保存地区として選定される〔官報〕。
 4―18   内海村郷土資料館が開館する〔県教育委員会資料〕。
 4―19   「靖国国家護持」反対県民の会、玉ぐし料支出で知事相手に監査請求をする〔愛媛〕。
 4―19   伊予三島市営野球場完成する〔愛媛〕。
 4―20   南海放送、創立30周年記念事業として南海放送サンパークを建設し、竣工式を挙行する(4―25オープン)〔地域とともに三十年〕。
 4―22   愛媛県不況産業対策協議会(4―14設置)の初会合が開かれる(不況地域の実情掌握と対策を研究協議)[愛媛〕。
 4―23   四国のみち「へんろ道コース」竣工する(久万~美川)〔愛媛〕。
 4―25   上浦町歴史民俗資料館が開館する〔県教育委員会資料〕。
 4―26   広島市で愛媛・広島など5県による西瀬戸経済圏実現準備知事会議が開かれる(西瀬戸経済圏実現に共同歩調をとり、この年の秋以降、大分県で関係県の知事会議―サミット―開催を申し合わせる)〔愛媛〕。
 4―28   住友アルミニウム製錬菊本製造所のアルミナ設備が完成する〔愛媛〕。
 4―    下灘漁協(津島町)、真珠母貝の人口種苗を開始する〔愛媛〕。
 5―2   八幡浜市の自然休養林諏訪崎が完工オープンする〔愛媛〕。
 5―11   県、騒音環境基準地域の類型を当てはめる地域(松山・今治・宇和島・八幡浜・大洲・伊予・北条の各市および重信・松前・長浜の各町)及び時間の区分を定める(6―1施行)〔県報〕。
 5―15   愛媛県空海記念碑除幕式記念友好訪中団、上海へ出発する(5―19中国西安市で四国4県共同で建碑した空海記念碑の除幕式挙行、5―25帰県)〔同訪中団報告書〕。
 5―    愛媛県書籍商組合、愛媛県書店組合と改称する(昭63・11―7県書店商業組合と改称)〔愛媛百科〕。
 6―4   県、果樹農業振興特別措置法の規定に基づき、平成2年度を目標とする愛媛県果樹農業振興計画を定める〔県報〕。
 6―7   西条市出身の彫塑家伊藤五百亀、日本芸術院賞を受賞する〔日本芸術院資料〕。
 6―8   県、愛媛県自然海浜保全条例の規定により、盛五反田海岸(上浦町)・肥海篠浜潮干狩場・宗方海岸(大三島町)・高野川海岸(双海町)・横ハエ海岸(明浜町)・田の浜海岸(津島町)を自然海浜保全地区に指定する〔県報〕。
 6―15   運輸省第3港湾建設局、松山空港拡張整備事業を開始する〔愛媛〕。
 6―16   愛媛県監査委員、玉ぐし料等の支出に係る住民監査請求(4―19)を却下する〔県報〕。
 6―20   石鎚「成就社」、1年7か月ぶりに再建される〔愛媛〕。
 6―21   日本ケッチェン新居浜工場の増設工事完成、本格操業を開始する〔愛媛〕。
 6―22   丸善松山石油㈱、同社のタンクに米軍用燃料を保管することを発表する(1年間賃貸契約)〔愛媛〕。
 6―24   「夕刊うわじま」発刊式が行われる〔愛媛〕。
 6―25   県、災害対策基本法による指定地方公共機関として、㈱エフエム愛媛を指定する〔県報〕。
 6―27   「靖国の国家護持に反対する愛媛県民の会」が知事を相手取り玉ぐし料違憲訴訟を起こす〔愛媛〕。
 6―30   国鉄仁堀航路(広島県呉市仁方~愛媛県松山市堀江)廃止される〔朝日〕。
 6―30   第189回県議会定例会開会され、補正予算案などを審議し、食糧・農業基本政策の確立などの意見書を議決する(7―10閉会)〔県議会会議録〕。
 7―1   愛媛県企業立地促進要綱が制定される〔県資料〕。
 7―2   高野山・弘法大師と四国八十八ヵ所霊場展が全国に先駆け、松山市で開催される(~7―14)〔広報えひめ〕。
 7―8   八幡浜市大島に大島開発総合センタ-が完成する〔県資料〕。
 7―8   県立とべ動物園建設工事に着手する〔県資料〕。
 7―16   愛媛県地域改善対策大学奨学金の貸与等に関する条例公布される(4―1から適用)〔県報〕。
 7―20   弓削開発総合センターが完成する〔県資料〕。
 7―23   西瀬戸経済圏関係知事会議(西瀬戸サミット)事前協議会が開催される(全国知事会の開催にあわせ名古屋市で開催)〔愛媛〕。
 7―23   21世紀えひめニューフロンティアグループ、県下の少年を対象に、「無人島にいどむ少年の集い」を開催する(~7―25、以後毎年こどもたちに夢とロマンを与える活動を展開)〔愛媛〕。
 7―26   県、広域公共施設整備検討委員会を設置する〔県資料〕。
 7―26   県、松山空港周辺対策協議会を設置する〔県資料〕。
 7―30   九州・四国海底トンネル建設促進国会議員連盟の創立総会が開かれる〔愛媛〕。
 8―4   高校総体柔道重量級で村上修司(今治南高校)優勝する〔愛媛〕。
 8―20   第9回全国中学校総合体育大会・第13回全国中学校サッカー大会が、松山市で開催される〔広報えひめ〕。
 8―31   愛媛県防災行政無線開局する(9―1防災の日に運用開始)〔広報えひめ〕。
 9―1   住友共同電力の黒瀬水力発電所が完成する〔愛媛〕。
 9―1   県心身障害者共同作業所助成制度発足する〔県資料〕。
 9―3   県、県民文化会館等周辺地域整備協議会を設置する〔県資料〕。
 9―4   県内農業団体、松山で農産物自由化阻止運動の街頭署名を集める(農産物自由化阻止運動本格化)〔愛媛〕。
 9―4   愚陀仏庵が県立美術館分館郷土美術館に復元される〔愛媛〕。
 9―7   愛媛・広島両県知事、越智郡上島諸島の分水協定に調印する(広島県から待望の分水が決定)〔愛媛〕。
 9―10   日吉村住民センター(過疎地域総合センター)完成する〔県資料〕。
 9―14   政治・経済・社会および文化の向上に関する研究や社会奉仕のため、㈳川之江青年会議所が設立される(昭59・1―10西条、同年7―27伊予三島、昭63・8―18東予の各青年会議所設立)〔地方公益法人名簿〕。
 9―16   第190回県議会定例会開会され、補正予算案などを審議し、西瀬戸経済圏構想などを論議する(10―2閉会)〔県議会会議録〕。
 9―20   西条市に愛媛臨海重工業団地が完成、一部操業を開始する〔愛媛〕。
 9―20   県生涯教育推進会議発足する〔同会議資料〕。
 9―29   松山地方裁判所で、玉ぐし料訴訟についての全国初の口頭弁論が行われ、政教分離や玉ぐし料支出についての知事の権限をめぐり対立する〔愛媛〕。
 9―30   住友アルミニウム製錬磯浦工場の鋳造部門、操業を停止する〔愛媛〕。
 10―1   広見町の近永アルコール工場、国営から特殊法人経営に移行される(新エネルギー総合開発機構)〔同工場資料〕。
 10―1   県主催地域高齢者大学が開催される〔県資料〕。
 10―1   県、身体障害者等の利用施設・設備整備指針を策定する〔県資料〕。
 10―1   愛媛県身体障害者福祉センターが松山市に開設される(10―18落成式)〔県報〕。
 10―2   県、県単独事業として老朽ため池緊急整備対策事業を開始する〔県資料〕。
 10―10   愛媛大学教育学部附属小学校、NHK全国学校音楽コンクールで全国最優秀校となる(6度目の受賞)〔愛媛〕。
 10―17   久万林業危機突破大会が開催される〔愛媛〕。
 10―17   「守りぬこう日本の農業、愛媛の農業」をスローガンに、農産物輸入自由化・枠拡大阻止県総決起大会が松山市で開催される(約1万人参加)〔愛媛〕。
 10―22   松山市の大街道アーケード工事完成記念式が挙行される〔愛媛〕。
 10―25   ㈳愛媛県薬剤師会館が松山市大手町に落成する〔愛媛〕。
 10―25   県、老人看護電話相談事業を開始する〔県資料〕。
 10―26   公正取引委員会、日刊新愛媛の廉売に行政指導、11月から値上げを勧告する〔愛媛〕。
 11―1   日本道路公団西条工事事務所が開設される〔県資料〕。
 11―1   大王製紙㈱、大阪証券取引所第2部に19年ぶりに再上場する〔愛媛〕。
 11―1   県、愛媛県健康づくり推進協議会を設置し、毎月10日を、「県民健康の日」と定める(11―10の発足日、松山市民会館において県民健康づくり推進大会を開催)〔愛媛〕。
 11―1   ポッポ共同福祉作業所が北条市に開設される(現松山市谷町)〔同所資料〕。
 11―1   第1回松山市コミュニティ文化祭が松山市民会館で開催される〔愛媛〕。
 11―7   第1回愛媛県民スポーツ大会が県総合運動公園などで開催される〔広報えひめ〕。
 11―8   伊予鉄道㈱、南予で20バス路線のフリーバス運行を開始する〔朝日〕。
 11―8   一本松町農村工業団地の工場用地落成式が行われる〔朝日・愛媛〕。
 11―10   愛媛大学医学部で腎臓移植手術成功する〔愛媛〕。
 11―17   松山城の乾門が復元落成する〔愛媛〕。
 11―18   伊方原子力発電所3号機増設問題で公開ヒアリングが、伊方町町見体育館で開催される(愛媛地評・地元反対住民など前日から徹夜で阻止行動)〔愛媛・朝日〕。
 11―20   第1回西瀬戸観光物産フェアが、松山市で開催される(~11―25)〔愛媛〕。
 11―24   第1回西瀬戸経済圏関係知事会議(西瀬戸サミット)が大分市で開催される〔愛媛〕。
 11―24   日本鉄道建設公団、「九四トンネルは技術的に可能」との中間報告をする〔愛媛〕。
 11―24   県下の機械金属産業振興のため、㈳愛媛県機械金属工業会が設立される〔地方公益法人名簿〕。
 11―26   三菱電機㈱、西条市に工場建設計画を発表する〔愛媛〕。
 11―27   第1次中曽根康弘内閣発足、郵政大臣に桧垣徳太郎、経済企画庁長官に塩崎潤が入閣する〔愛媛〕。
 12―3   南予用水事業布喜川調整池(八幡浜市)の定礎式が挙行される〔県資料〕。
 12―4   タカキベーカリー松山工場が完成する〔日経〕。
 12―4   県、企業誘致推進班を設置する〔愛媛〕。
 12―5   国道197号大洲西バイパスが竣工する〔愛媛〕。
 12―6   第191回県議会定例会開会され、第9次道路整備5か年計画の策定・市町村社会福祉協議会の法制化要望の意見書を採択する(12―14閉会)〔県議会会議録〕。
 12―6   国道11号松山東道路(松山市小坂~温泉郡重信町間)が開通する〔愛媛〕。
 12―24   県、愛媛県農村地域工業導入基本計画を変更する〔県報〕。
 この年   西日本一の霊峰石鎚山の標高と西暦が一致し、県等関係団体では石鎚1982キャンペーン実行委員会を結成し、愛媛観光のシンボルである石鎚山をPRする(4―8実行委員会初会合、8―1石鎚山頂で石鎚1982記念祭開催)〔広報えひめ・愛媛〕。



1983 (昭和58) 〔癸亥〕

 【月日】   【事項】

 1―1   四国海運局今治支局が開設される(昭59・7―1四国運輸局今治海運支局に改称)〔官報〕。
 1―7   松山市、松山総合公園基本構想を発表する〔松山市史年表〕。
 1―14   県、森林法の規定により、平成4年度までを期間とする肱川森林計画区の地域森林計画を策定する〔県報〕。
 1―15   愛媛県知事選挙実施され、白石春樹当選する〔県報〕。
 1―22   愛媛県スポーツ指導者協議会設立される〔同会資料〕。
 1―28   白石春樹、本県知事に就任する(4期目)〔県資料〕。
 1―31   松山市の洋画専門映画館銀映が閉館する〔愛媛〕。
 2―1   越智郡弓削町・生名村・岩城村の3町村、上島上水道企業団を設立する〔愛媛〕。
 2―1   愛媛県農業生産総合振興基本方針が策定される〔県資料〕。
 2―3   米軍第7艦隊フリゲート艦ファニング号、松山港に寄港する〔朝日・愛媛〕。
 2―5   今治市民有志、海浜埋立て計画に反対し、織田ヶ浜を守る会を結成する(3―8同会、今治市議会に2万人の署名を提出する)〔愛媛・朝日〕。
 2―7   県下の各種団体が参加し、北方領土返還要求愛媛県民会議が結成される〔同会議資料〕。
 2―11   音楽家の団体四国二期会愛媛支部が結成される〔同支部資料〕。
 2―17   三菱電機㈱、西条市で超LSI工場起工式を挙行する〔日経・愛媛〕。
 2―22   第192回県議会定例会開会され、補正予算(骨格予算)などの案件を審議する(3―4閉会)〔県議会会議録〕。
 2―28   住友化学工業㈱、33年ぶりに無配に転落する(昭57・12月期決算)〔愛媛〕。
 2―    松山市高浜沖の四十島(「坊っちゃん」ゆかりのターナー島)に新植された松がいきつき、地元有志がタ-ナー島を守る会を結成する〔愛媛〕。
 3―3   伊豫銀行、北京の中国銀行と外国為替契約を結び、3―15から直接取引をする〔愛媛〕。
 3―3   県教育委員会、木蠟と白壁の町並文化の里(内子町)を指定する〔県教育委員会資料〕。
 3―9   生活情報紙えひめリビング新聞社の創立総会が開かれる〔愛媛〕。
 3―10   県青果連、伊予柑などの果汁化に成功する(11―1冷凍濃縮果汁製品開発)〔愛媛〕。
 3―11   県教育委員会、木造釈迦如来および両脇侍坐像(北条市善応寺蔵)を有形文化財に指定する〔県報〕。
 3―15   県、野菜生産出荷安定法の規定により、昭57・2―13指定の久万・東宇和の野菜指定産地における夏秋キャベツ・冬春ほうれんそう生産出荷近代化計画の概要を公表する(周桑野菜生産地(昭58・1―26指定)夏秋きゅうり3―16公表)〔県報〕。
 3―17   県果樹試験場岩城分場本館が落成する〔県資料〕。
 3―18   日本道路公団、四国横断自動車道川之江~大豊間の路線を発表する〔愛媛〕。
 3―18   県立今治病院、今治市常盤町から同市石井町に移転し、新病院が落成する(4―1開院)〔愛媛〕。
 3―20   津島町の岩松地区浅海漁場の造成が竣工する〔県資料〕。
 3―25   愛媛相互銀行(現愛媛銀行)、県内の産業経済の調査研究などのため、㈶愛媛相互銀行ふるさと振興基金を設立する〔地方公益法人名簿〕。
 3―27   県営住宅東予団地3棟80戸完成する〔県資料〕。
 3―30   県、地場産業振興ビジョンを作成する(新居浜・西条、松山、宇和島の3圏域)〔県資料〕。
 3―30   長浜町の新大和橋(肱川に架橋)・西条市の新伊曽乃橋(加茂川に架橋)が落成開通する〔愛媛〕。
 3―30   津島町の北灘漁協、経営不振に陥る〔愛媛〕。
 3―30   県民文化会館建築工事の起工式を行う〔県資料〕。
 3―31   松山市の垣生浄水場改良工事が完成する〔松山市史年表〕。
 4―1   県、首席調整監を廃止し、知事に直属して秘書室、地方振興部に調整開発局を設置する〔県報〕。
 4―1   愛媛県技術開発推進会議が設置される(技術立県政策を提唱)〔県資料〕。
 4―1   東予市・丹原町で組織する東予市・丹原町公共下水道事務組合が設立される〔県報〕。
 4―1   県、生活福祉部家庭福祉課に婦人対策室を設置する〔県報〕。
 4―1   県、愛媛県立農業大学校の農業指導者課程を廃止し、養成部門・研修部門を設置して、新農業大学校として発足させる〔県報〕。
 4―1   県、城辺町の南レク第3号公園に花木園・サイクリング道路・屋内運動場を開設する〔愛媛〕。
 4―1   愛媛大学法文学部に文学科夜間主コースが新設される〔官報〕。
 4―1   県立伊予高等学校(松前町)・今治東高等学校開設される(4―8入学式)〔県報〕。
 4―1   県立中山高等学校に特用林産科が設置される〔県報〕。
 4―1   西宇和郡伊方町に㈶伊方原子力広報センターが設立される〔地方公益法人名簿〕。
 4―1   波方町歴史民俗資料館が開館する〔県教育委員会資料〕。
 4―1   内子町立木ろう資料館が開館する〔県教育委員会資料〕。
 4―2   松山市、従来の「お城まつり」と「道後温泉まつり」を統合、第1回松山春まつりを開催する〔松山市史年表〕。
 4―4   県、農業集落排水事業を開始する〔県資料〕。
 4―5   上浮穴郡久万町で中予稚蚕共同飼育所の落成式が挙行される(上浮穴郡5か町村と温泉郡重信町・同郡川内町・伊予郡広田村の養蚕農家の共同施設)〔愛媛〕。
 4―7   松山市、総合コミュニティセンターの起工式を行う〔愛媛〕。
 4―9   県庁と県東京事務所間でファクシミリによる文書の送信・受信を開始する〔愛媛〕。
 4―10   第10回統一地方選挙が実施され、県議会議員選挙で、自民党が圧勝する(社・公・民各3議席)〔県報〕。
 4―13   松山市の「道後村めぐり」(地元商店街・旅館組合が設定した名所・旧跡などをめぐり歩くコース)、国際交通安全学会賞を受賞する〔愛媛〕。
 4―25   新居浜漁協、沢津漁港への集団移転を開始する〔愛媛〕。
 4―26   県、愛媛県自然海浜保全条例の規定により、余木崎海岸(川之江市)・戸板海岸・出走海岸(上浦町)・灘町海岸(双海町)・川之浜海岸・大久海岸(瀬戸町)・宮之串海岸(明浜町)・岩松川河口(津島町)・元越海岸(内海村)を自然海浜保全地区に指定する〔県報〕。
 5―1   お供馬行事資料館が菊間町に開館する〔県教育委員会資料〕。
 5―10   第193回県議会臨時会開会される(5―10閉会)〔県議会会議録〕。
 5―11   津島町の北灘漁協、倒産する(2回目の不渡り4,300万円)〔愛媛〕。
 5―18   本県で四国県知事会議が開催される(白石知事を全国知事会副会長に推挙を決定)〔愛媛〕。
 6―1   ㈶瀬戸内海大橋管理協会が設立される(理事長田中稔広島県副知事)〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕、
 6―4   東予市の住友重機械工業㈱東予製造所、半導体工場新設を決定する〔愛媛〕。
 6―6   愛媛県婦人対策推進会議の初会合が県庁で開催され、県の示した愛媛の婦人対策基本指針に基づいて婦人の地位向上と社会参加の促進をはかる研究討議を行う〔愛媛〕。
 6―12   松山の連続放火魔逮捕される(犯行は28件)〔愛媛〕。
 6―14   今治市、同市織田ヶ浜の34ha埋立て計画を発表する〔愛媛〕。
 6―20   愛媛県地域保健医療基本計画策定協議会設置される(7―1初会合)〔愛媛〕。
 6―21   低騒音の大型ジェット機(ボーイング767型機)、全国で初めて松山空港に就航する〔広報えひめ〕。
 6―26   第13回参議院議員選挙が実施され、本県選挙区で桧垣徳太郎(自)が当選する〔県報〕。
 6―30   第194回県議会定例会開会され、食糧の安定確保・米穀政策の確立に関する意見書を議決し、西南地域振興対策特別委員会を設置する(7―11閉会)〔県議会会議録〕。
 7―1   日本道路公団高松建設所が開設される〔同所資料〕。
 7―1   県、南レク第6号公園日振地区大入園地を開設する〔県資料〕。
 7―16   県赤十字血液センターの建設が松山市高岡町で起工される〔同センター資料〕。
 7―17   法皇スカイライン(伊予三島市の翠波峰を中心とする7.9km)の開通式が挙行される〔愛媛〕。
 7―19   愛媛県技術開発推進会議の初会合が開催される〔愛媛〕。
 7―20   魚島村離島開発総合センターが完成する〔愛媛〕。
 7―25   県、婦人の地位向上と社会参加を進める第1回シンポジウムを開催する〔愛媛〕。
 7―26   県教委の文化振興局、文化庁の委託を受けて大山祗神社の近世文書調査を開始する〔愛媛〕。
 7―27   経済企画庁、景気底離れ宣言をする。
 7―28   『文化誌日本愛媛県』(講談社編)刊行される〔同書〕。
 7―31   五十崎町コミュニティセンター(過疎地域総合センター)が完成する〔県資料〕。
 8―1   ㈶愛媛県中小企業情報センターが県工業技術センター内に設立される〔同センター資料〕。
 8―1   県立新居浜病院、増改築工事が竣工し、業務を開始する(350床)〔県資料〕。
 8―2   常陸宮御夫妻をお迎えし、第21回全国スポーツ少年大会が北条青少年スポーツセンターで開催される〔愛媛〕。
 8―6   全国高校総体女子新体操で大塚裕子(松山東雲高校)が個人優勝する〔愛媛〕。
 8―9   全国高校総体弓道女子で松山工業高校が優勝する〔愛媛〕。
 8―9   宇和海一帯に赤潮が発生し、宇和島市遊子でハマチ2万匹が死ぬ〔愛媛〕。
 8―10   井関農機㈱、開発本部技術部(松山市)の落成式を挙行する〔愛媛〕。
 8―15   県、県民文化会館利用運営協議会を設置する〔県資料〕。
 8―15   靖国の国家護持に反対する愛媛県民の会、知事のほか県関係者の被告対象枠を広げ、靖国玉ぐし料2次訴訟を決める(9―30同会、県監査委員に第2次監査を請求)〔愛媛〕。
 8―21   第22回1,000万人全国ラジオ体操祭中央大会示松山市営球場で開催される〔愛媛〕。
 8―22   県、婦人ヘルパー派遣事業を開始する〔県資料〕。
 8―24   県青果連、干害対策本部を設置する(5年続きの干ばつによる柑橘被害拡大防止のため)〔愛媛〕。
 8―26   西日本一帯に強い地震が発生する(マグェチュード7、松山・宇和島で震度4)〔愛媛〕。
 8―27   日本大学の研究グループが来島海峡で潮流発電に成功する(世界初)〔愛媛〕。
 8―31   松山市の小野川災害復旧助成事業が完成する〔県資料〕。
 9―3   大規模林道広見~篠山線の建設が起工される〔愛媛〕。
 9―6   愛媛県海外協会が設立される〔愛媛〕。
 9―8   西瀬戸経済圏関係4県会議球松山市で開催される〔県資料〕。
 9―15   松山で気温36.5度を記録する(59年ぶりの猛暑)〔愛媛〕。
 9―16   第195回県議会定例会開会され、補正予算(政策予算)などの案件を審議し、日本の平和と安全を確保するための自衛隊法の改正に関する意見書を自民党の多数で可決する(10―1閉会)〔県議会会議録〕。
 9―16   一本松町郷土資料館が開館する〔県教育委員会資料〕。
 9―23   県下の農業団体、松山市で農産物等輸入自由化枠拡大阻止愛媛県総決起大会を開催する(1万2千人参加、10―5農協中央会も大会開催)〔愛媛〕。
 9―24   今治市での鉄道高架(今治広域都市計画高速鉄道)計画が決定される〔愛媛〕。
 9―30   県、松山市などのテレトピア指定を郵政省に陳情する〔愛媛〕。
 10―1   愛媛県障害者更生センター(道後友輪荘)が松山市に設置される(10―4落成式)〔県報〕。
 10―1   県、県民栄養計画を策定するため計画班を設置する〔県資料〕。
 10―1   県、地域看護推進事業を開始する〔県資料〕。
 10―4   重度身体障害者更生援護施設「愛媛県身体障害者更生指導所」が松山市に開設される〔愛媛〕。
 10―6   西瀬戸各県県人会との交流懇談会開催する〔愛媛〕。
 10―6   山口県で山口愛媛県人会が設立される〔同会資料〕。
 10―8   県、農林水産団体経営改善特別検査事業を開始する〔県資料〕。
 10―11   愛媛県核燃料税条例が公布される(昭59・1―16施行)〔県報〕。
 10―11   愛媛県県立動物園建設基金条例公布される〔県報〕。
 10―15   女子大生と米穀販売業者代表などを交じえて、女子大生とお米を語る会が県庁で開催される〔広報えひめ〕。
 10―19   中国西安市の訪日友好代表団が来県する(~10―21)〔広報えひめ〕。
 10―20   県、青少年非行対策の一環として、悩み解決のための相談電話(ヤングホットライン)を各教育事務所に開設する〔広報えひめ〕。
 10―24   伊予市の住民、「忠霊塔の市助成(敷地提供と維持管理費の公金支出)は違法」と松山地方裁判所に提訴する〔愛媛〕。
 10―25   丸善石油㈱と大協石油㈱、石油精製部門を合併し新会社設立を発表する(昭61・4―1コスモ石油㈱として発足)〔愛媛〕。
 10―27   自転車の世界ジュニア選手権で清家孝志(松山聖陵高校)が優勝する〔愛媛〕。
 10―28   中島町のB&G財団海洋センター起工式が挙行される〔愛媛〕。
 10―28   愛媛大学理学部と三浦工業㈱、燃焼化学につき2年間の産学共同研究契約をする(県下初の試み)〔愛媛〕。
 11―1   県、在宅虚弱老人等に老人ホームを利用したサービス(入浴・給食等)を開始する〔県資料〕。
 11―1   県、各地方局にサラリーマン金融(サラ金)相談コーナーを設置する〔愛媛〕。
 11―3   えひめ生協など、福祉列車「ひまわり号」を西条・松山間に走らせる(身体障害者などを招待し、車椅子で乗り込む)〔愛媛〕。
 11―4   松山―北条間に、電信電話公社(NTT)の光ファイバーが開通する〔愛媛〕。
 11―5   県、えひめ工業技術フェスティバルを県民館・県工業技術センターで開催する〔愛媛〕。
 11―5   松山商科大学経済経営研究所、『愛媛長期社会経済統計』を刊行する〔同書〕。
 11―6   県、温かい家庭づくり推進地域懇談会を開始する〔県資料〕。
 11―15   国道441号白髭トンネル(大洲市・野村町の境)が開通する〔愛媛〕。
 11―15   県、地域複合農業推進モデル事業を発足させる〔県資料〕。
 11―15   県、特産名柄産地育成事業を発足させる〔県資料〕。
 11―17   県観光イベント開催検討委員会第1回会合が開かれる〔愛媛〕。
 11―18   立川涼愛媛大学教授、松山市の9か所のゴミ焼却場の残灰から猛毒性ダイオキシン検出を発表する(合成化合物公害に警告)〔愛媛〕。
 11―19   西瀬戸経済圏愛媛県人会の集いが開催される〔愛媛〕。
 11―24   県、第1回近距離航空研究会を開催する〔愛媛〕。
 11―25   高年齢者の就業機会の促進のため、㈳今治市シルバー人材センターが設立される(昭59・9―1新居浜、昭62・10―7松山市、昭63・4―28西条市にもシルバー人材センター設立)〔地方公益法人名簿〕。
 11―29   愛媛県監査委員、玉ぐし料等の支出に係る住民監査請求(9―30、第2次)を却下する〔県報〕。
 11―30   四国電力㈱、電子技術研究所設置を発表する〔愛媛〕。
 11―30   東洋医学研究所、県立中央病院に新築される〔県資料〕。
 12―1   ラフォーレ原宿松山、ブティックなど83店を集め、松山市大街道にオープンする〔日経〕。
 12―3   本州四国連絡道路因島・向島間(因島大橋)の開通式が挙行される〔本州四国連絡架橋のあゆみ〕。
 12―10   宮前川遺跡(松山市)で県内最古の土師器群が出土する〔愛媛〕。
 12―14   南海放送製作のラジオ番組の混声合唱組曲「異聞坊っちゃん」、芸術祭優秀賞を受賞する(11―13放送)〔愛媛〕。
 12―15   第196回県議会定例会開会される(12―24閉会)〔県議会会議録〕。
 12―16   ㈶今治地域地場産業振興センターが設立される(昭60・2―4同振興センター落成)〔地方公益法人名簿〕。
 12―16   今治市議会が織田ヶ浜埋め立て反対陳情を不採択、織田ヶ浜を守る会1,506人が今治市に監査請求する〔愛媛・朝日〕。
 12―18   第37回衆議院議員選挙が実施され、第1区で塩崎潤(自)・関谷勝嗣(自)・湯山勇(社)、第2区で越智伊平(自)・藤田高敏(社)・森清(自)、第3区で西田司(自)・今井勇(自)・田中恒利(社)が当選する〔県報〕。
 12―23   愛媛県情報公開懇話会が設置される〔グラフえひめ特集〕。