データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

中山町誌

一、 中山町制の実施

 大正一一年(一九二二)一二月二三日の村会開設の際、高野品三郎が、中山村に町制を施行するの件を建議(後記)採用されたことに伴い、次の内容による議決が行われた。

   中山村会議決書
 公益上村ヨリ町ト爲スノ緊要ナルヲ認メ町村制第五条ニ依り中山村ヲ中山町卜変更スルモノトス
   大正一一年一二月二三日
           中山村長  玉 井 浩 三
 右満場一致ヲ以テ原案ニ決ス
           中山村長  玉 井 浩 三

 町制施行理由書
 本村ハ元二ヶ村ヲ合併セシモノテンテ、伊豫郡ノ南端二属シ、北ハ上灘町・佐禮(礼)谷村、東ニ廣(広)田村、西南ハ喜多郡大瀬村・立川村・満穂村卜界シ、郡中町ト喜多郡内子町ノ中間ニ位シ、村ノ中央ナル泉町・豊岡・門前ハ南北朝ノ頃、仙波盛綱観應年中九洲蜂起ノ際功有リテ越後守ニ任セラレ、豫洲ノ内、伊豫郡・浮穴郡ヲ賜リ、依テ本町ニ居住シ、大ニ開托ヲ計リ、示後、幾多ノ変遷ヲ経テ、明治四十年一月一日出渕村・中山村合併シ、新ニ中山村ヲ設置セラル。其当時ニ於テ、既ニ町タル資格ヲ具有スル程ナリシニ、其後俄ニ発展ノ度ヲ進メ、中央ヲ南ニ通ズル県道松山宇和島線ノ開通ニ達シ、横断線ナル県道久万中山線、下灘中山線ノ起エト共ニ商工業家急ニ増加発展シ、今日ニ於テ、最早、郡中町及喜多郡内子町ヲ凌駕スルノ勢ヲ示シ、爲ニ他府県商工業取引先ナル門司・大阪・神戸・廣島ノ商取引二関シテモ、概ネ中山町卜稱スルヲ常トセル実情有之、此等ノ事実ハ些々タル問題ニ過キスト雖モ亦簡却スヘキモノニ非スシテ、民情ニ適スルト否トハ自治発展上至大ノ影響ヲ及ホスモノト認ムル所以ナリ。
 以上述ブルカ如キ合村時代ニ於テスラ既ニ町タル要件ヲ具備シ居リタリシモ、其当時、租税負担加重等ヲ恐レタルト、自治開発ニ意ヲソヽカサリシモノト察セラレ、誠ニ誤解モ甚タシキモノニシテ、将来ノ開発上遺憾ニ堪ヘズ。今日ニ於テハ、現情ニ鑑ミ、町制実施ノ最モ緊要ナルヲ認メ、此ノ際、是非共之カ実現セシメ、自治開展福利増進ヲ図ラントスルニアリ。

 町制施行上ニ関スル参考書
一、維新前ノ状況
 イ 郡中奉行代官中山詰所アリ
 ロ 町老職 玉井九郎右衛

二、維新後ノ状況
 イ 警察官所
   明治十九年郡中警察署ハ松山警察署郡中警察分署タリシヲ郡中警察署ニ変更シ、松山警察署森松分署ヲ大南ニ転シ、郡中警察署大南分署卜改称セリ。
  其当時、中山村交番所卜称シ、内子分署ノ管轄ナリシヲ郡中警察署ノ管轄ニ変更セリ。
  明治二十二年駐在所設置ニ付キ、村落派出所ヲ設置スル事トナリ中山巡査派出所卜改称シ、明治三十一年村落派出所廃止トナリ、二人詰巡査駐在所卜改称セリ。
  明治三十三年、中山村ニハ殊ニ巡査部長一名ヲ配置シ、巡査部長派出所ヲ設置シテ一人詰駐在所ト為シ、巡査部長派出所ヲ併置セリ。
  明治四十年一月出渕村合併ニ付キ、中山村駐在所ヲ二人詰トナシ、尚巡査部長派出所ヲ併置セラレ今日ニ至ル。

 ロ 松山区裁判所中山出張所
  明治二十六年開庁。中山村・佐礼谷村・広田村ノ登記管轄区域トス。

 ハ 中山郵便局
  明治五年七月十日郵便局開始、郵便取扱役ヲ設ケ、明治十九年二月五日貯金事務ヲ取扱。同年三月官制改革郵便局ヲ置キ、明治二十三年四月中山郵便局卜改称。同二十四年通常爲替事務ヲ開ク。明治二十八年一月一日外国爲替事務開始。同二十九年小爲替郵便事務ヲ開始。同三十五年電信爲替事務取扱。同四十三年電信事務開始。
  大正九年公衆電話開始日時ニ特設電話開始、今日ニ至ル。

 ニ 愛媛銀行中山支店沿革
  明治四十年一月、当村実業家大森清幹・豊谷大治郎・山本金十郎ノ三名、共同ニテ貯蓄式銀行ヲ創立ス。明治四十一年三月、伊予農業銀行中山出張所開設卜共ニ右共同銀行ヲ廃シ合併、同時二普通一般ノ銀行業務ニ従事、地方金融ノ資二尽ス所大ナリ。
  大正七年ニ支店卜改称、年卜共ニ営業拡張、本郡広田村ニ出張所ヲ設置ス。同十一年愛媛銀行中山支店卜改称。愈々地方金融ノ一権威タリ。

 ホ 大洲銀行中山支店
  大正六年一月一日大洲商業銀行中山支店創立。日尚浅キモ時勢ノ進運ニ伴ヒ、適当ナル営業卜其内容堅実ナル取引ハ地方一般ノ信用厚ク、大イニ地方金融ニ取り利便勘ナカラス。大正十一年八月一日大洲銀行ト合併、大洲銀行中山支店ト改称。増資ト共ニ金融界ニ資スル所大ナリ。

 町制施行上ニ関スル取調書
一、本村見取図(省略)

二、戸数ノ状況
 総戸数                  一、二四八
 同上の内、人家調密市街ノ体裁ニ属セル戸数  五四〇
 同上総戸数ニ対スル百分比         四三・二〇
 調密戸数ノ内、営業者ノ戸数         三四五
 同上調密戸数ニ対スル百分比        六三・八八

三、前項営業地ニ於テ一年間ニ於ケル商取引高ハ、百二十五万五千円ニシテ、取引先ノ主ナルモノ左ノ如シ
  <取引先地名> <同上取扱金高>  <取引先地名> <同上取扱金高>
   本県各地     四五二、五〇〇     香川地方    二一、○○○
   大分地方      二〇、〇〇〇     福岡地方    六二、〇〇〇
   広島地方      八六、〇〇〇     岡山地方    一〇、〇〇〇
   阪神地方     五二三、五〇〇     其他各地    八〇、〇〇〇

四、本村生産額ノ内訳左ノ如シ
 <種類>   <産 額>   <種類>      <産 額>
  農産物   五八四、三四〇  果 実      五一、五〇〇
  林産物   三五一、五〇〇  生 糸     一五〇、〇〇〇
  加工品   一七五、〇〇〇   計   一一、三一二、三四〇

 以上の議決により県に申請したがただちに実現せず、大正一四年三月六日改めて申請、左記の許可書に基づく公告により中山町が発足した。

愛媛県指令庶第五二三号
     伊豫郡中山村
大正十四年三月六日稟請・大正十四年四月一日ヨリ村ヲ町トナスノ件右町村制第五條及大正十年勅令第四百十二・(号へんに乕)二依り之ヲ許可ス
 大正十四年三月三十一日
            愛媛県知事 佐竹 義文

中山村公告第十四号
 大正十四年三月三十一日附ヲ以テ大正十四年四月一日ヨリ本村ニ町制実施認可アリタリ右公告ス
   大正十四年三月三十一日
             中 山 村 長

議第五号自大正十一年至昭和四年会議録
 建議 本村ニ町制ヲ施行スルノ件
    理 由
 本村ハ北ハ本郡々中町ニ南ハ喜多郡内子町ニ通ズルノ要路ニシテ古来ヨリ宿場トシテ貨物ノ集散多ク商業地ノ咽喉ヲ握スルノミナラス人ロニ於テモ戸数ニ於テモ既ニ合村当時ヨリ町制ヲ施行スベキナリシニ今日及ビタルハ誠ニ遺憾トスル処ナリ然シテ四囲ノ状況ヲ見ルニ当村ノ如キ今ヤ村内各地ニ町村道ヲ開カントシ又一方ニハ県道ノ改修セラルヽアリ殊ニ鉄道問題ノ如キ大問題モアル此際本村ニ町村ヲ施行セラレンコトヲ建議スルモノナリ
       提出者 八番  高 野 品 三 郎
 本建議ヲ議スルニ六番奥田石五郎賛成本問題ハ先ニモ問題トナリシコトモアリシガ現行ノ法規ニ依レバ町制ヲ施行スルモ負担ノ重カラザル以上ハ此際町制ヲ施行シ本村ノ利益ヲ増進シコトニ中央部ノ泉町豊岡部落ノ利益ヲ増大セシメントス村長ハ既ニ本問題ハ既ニ泉町豊岡両区長ヨリモ話アリタルコトモアリタレバ實際ヲ調査シテ其筋ニモ間合ハサント思考中ノ旨答フ
 十一番五島梅吉賛成
 十番鷹尾寅太郎モ賛成附言シテ町制実施二関シテハ八番六番ノ説ノ如ク獨リ泉町豊岡両部落ノ利益ノミナラズ先般鉄道大臣ノ通過セラルヽニ際シテモ町制ヲ実施居レ八本村ノ利益多ク又時代的要求ニモ添フモノナリ
 十二番窪中鉄次郎賛成シテ曰ク町制ヲ施行スルニ於テハ利益ノ大ナル泉町豊岡両部落ノ商家ニ於テモ今一歩進メテ町制ヲ施行シテ恥カラシメンまで(しんにょうに占)ニ改革セラレンコトヲ希望ス
 村長ハ本問題ハ村長トシテモ郡役所県庁等ヘモ出張ノ際調査シテ町制施行ノ運ビヲ取ルト共ニ商家ニ對シテモ区長ヲ督励シテ商工会ノ如キモノヲ設ケシメ相互相待ツテ町制施行ニ尽カヲスル旨答フ
 議長ハ本案採否ニ付満場へ計リシニ満場一致ヲ以テ採用スルコトニ決ス
 議長ハ議事結了ニ付午后二時三十分閉会ノ旨ヲ宣告ス
 右議決ノ顛末ヲ記録シ會議ノ末之ヲ朗読シ其正當ナルコトヲ證スル爲メ茲ニ署名ス
       中山村会議長   王 井 浩 三
       仝   議員   後 藤 利 平
       仝   議員   本 田 鶴 衛