データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

中山町誌

四、 荒神信仰

 竃(クド)の神様のことで、炊事場の奥に煙ですすだらけになって祀られた。火の神としてどの家庭でも崇められていた。
 三宝荒神として崇められ、荒神松(黒松)を供える風習があった。正月には阿波(徳島県)の方から「三番叟」を使う人が訪れ、三宝荒神に小さな御幣を供え祝詞を奏上してから「人形舞」をした。
 徳島県から来ていた三番叟
  人形まわしの歌詞
 西の宮の恵美寿三郎左衛門丞は
 正月三日に安安とご誕生なされた
 それの祝は何ぞと問うたら
 酢漬に吸物、数の子の肴で
 弁天さんのお酌で
 つぎかけ、盛りかけ五六杯をひっかけた
 目元ちらちら胸はだっくりしょうで
 酔うたまぎれに沖合見れば
 大鯛小鯛が目にさえとまり船をおし出し
 金の釣竿、黄金の針で
 あっち向いてはチャプリコ、此方向いてはチャプリコ
 大鯛、小鯛を釣り上げまして
 船に積み込み我が家へ帰り
 沖は大漁、陸は満作で
 天下泰平、五穀豊穣、家内安全
 目出度く此の家は治まり給う
                (奥岡半太郎口述)