データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

面河村誌

二 生活路の舗装

 住居の連く地域内にある村道、又は生活上必要なる住宅地の主要路を舗装する事業は、昭和四十八年(一九七三)(村長中川鬼子太郎)村条例第二十九号により、その工事の補助率を定め、さらに四十九年その条例を一部改正する条例を公布した。
 その賦課基準は、村がその事業費の全部を負担する場合、一〇〇分の五である。
 生活道路の舗装は次のとおりである。
  昭和四十九年度
   地 区   延長(㍍)  舗装費(千円)
   土 泥    二〇〇   一〇二六
   竹ノ谷     八〇    六〇二
   本 組    二四〇    九四四
   中 組    一七〇   一三〇一
   中ノ市    一二〇    四〇六
  昭和五十年度
   割 石    一五〇    七〇〇
   西ノ谷    一五〇    七〇〇
   成      一五〇    七〇〇
   昼 野    一五〇    七〇〇
   相ノ木    一五〇    七〇〇
   黒 妙    一五〇    七〇〇
   本 組    一五〇    七〇〇
  昭和五十一年度
   割 石    一五〇    七五〇
   成 窪    二〇〇  一、〇〇〇
   本 村    一八〇  一、〇〇〇
   栃 原     八〇    六〇〇
   計 十六路線 二、四七〇㍍ 一二、五九九千円
 なお、現在の予定路線は次のとおりである。
   本 村     五〇(㍍) 三〇〇(千円)
   長 谷    一二〇    八〇〇
   西ノ谷    三〇〇  一、五〇〇
 以上、生活路の舗装済とその予定路線を述べた。従来の集落内の石コロ道から、アスファルト道へ、一輪の手押車の普及につれて、その便利さを高めたことは、村の住民サービスの一つでもあり、きめ細かな道路行政でもあろう。