データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

柳谷村誌

一 天然記念物

 (一) 大宮八幡神社の大杉(昭和五八年三月一四日指定)
   所在地 柳谷村大字中津西村
    所有者 大宮八幡神社
    根回り 一七・〇メートル
    目通り ・六・三メートル
    樹 高 三〇・〇メートル
    樹 齢 七〇〇年(推定)
    神社の境内、社殿の前にあって、樹齢七〇〇年と推定される老
   杉である。かつては、地上一メートルの所から、二大支幹になっ
   て、樹高四ニメートルに及ぶ巨大なものであったが、昭和一八年、
   神社の火災によって、一本が焼け現在は一本立ちとなっているが、
   樹勢やや衰退の傾向がある。
    この杉は、仁平年間、朝臣頼政の家臣、井野早太が植えたとい
   われる伝説がある(第六章、伝説参照)。
 (二) 大宮八幡神社のモミの木(昭和五八年三月一四日指定)
   所在地 柳谷村大字中津西村
    所有者 大宮八幡神社
    根回り 四・二〇メートル
    目通り 三・五五メートル
    樹 高 三五・〇メートル
    樹 齢 三〇〇年(推定)
    大宮八幡神社の境内木として、真道ぐ伸びて樹勢も旺盛であり
   モミの木では珍しいものである。
 (三) 大宮八幡神社のトチの木(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字中津西村
    所有者 大宮八幡神社
    根回り 五・八メートル
    目通り 三・七メートル
    樹 高 二五・〇メートル
    樹 齢 三〇〇年(推定)
    大宮八幡神社の境内木であり、木全体は斜めに伸びていて、地
   上一メートルの所から支幹が出ており大支幹の方が、目通り三・
   七メートルである。
 (四) 中津御所のサンゴジュ(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字中津窪田
    所有者 鈴木トク
    根回り 一・六五メートル
    目通り 一・四五メートル
    樹 高 五・〇メートル
    樹 齢 二五〇年(推定)
    地上一・六メートルの所で三本に分岐していて、樹勢は旺盛で
   ある。
 (五) 西村大師堂のシダレザクラ(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字中津西村     所有者 大西富繁
    根回り 二・〇メートル
    目通り 一・八メートル
    樹 高 九・〇メートル
    樹 齢 二〇〇年(推定)
    地上二メートルで三分岐している。樹勢はやや衰えているが、
   毎年美しい花をつけている。
 (六) 岩川六社神社のツバキ(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字中津岩川 六社神社境内
    所有者 六社神社
    根回り 一・四五メートル
    目通し 一・三二メートル
    樹 高 一〇・〇メートル
    樹 齢 二〇〇年(推定)
    直径一メートルに及ぶツバキはきわめてまれで、真直ぐに伸び
   傘状を呈している。樹勢もきわめて旺盛である。
 (七) 鉢のアカガシ(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字柳井川鉢 九社神社境内    
    所有者 九社神社
    根回り 四・〇メートル
    目通り 三・八メートル
    樹 高 二〇メートル
    樹 齢 五〇〇年(推定)
    境内に三株あり、同じ大きさのものが三株揃っているのは県下
   でも珍らしい。二株は樹勢が旺盛であるが一株は、衰退している。
 (八) 鉢のシイノキ(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字柳井川鉢 九社神社境内
    所有者 九社神社
    根回り 六・八メートル
    目通り 五・ニメートル
    樹 高 一七メートル
    樹 齢 五〇〇年(推定)
    落雷で一枝が折れ、幹の三分の一が枯れているが、樹勢は旺盛
   である。シイノキとしては県下でも珍らしい巨樹であり、その附
   近に、シイノキの小群落も見られる。
 (九) 鉢のヒメコマツ(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字柳井川鉢 九社神社境内
    所有者 九社神社
    根回り 三・七メートル
    目通り 二・七メートル
    樹 高 二三メートル
    樹 齢 二五〇年(推定)
    植栽したものと見られるが、ヒメコマツ(五葉松)としては大
   きいものである。樹勢は旺盛。
 (10) 郷角のエドヒガンザクラ(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字西谷郷角
    所有者 丸山芳一
    根回り 四・〇メートル
    目通り 三・三七メートル
    樹 高 一八・〇メートル
    樹 齢 四〇〇年(推定)
    樹勢は衰退しているが、毎年花を咲かせている。サクラでこの
   ように古いのは珍らしい。
    根元は空洞になっていて、地蔵様が祀られており、七人塚の一
   つと伝えられている。
 (11) 本谷の乳イチョウ(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字西谷本谷
    所有者 渡部理一
    根回り 四・〇メートル
    目通り 三・四二メートル
    樹 高 一八メートル
    樹 齢 二五〇年(推定)
    地上七メートルから幹が分岐し、よく繁茂して枝張りも見事で
   ある。樹間から垂下している柱状瘤を乳と呼んで、この木に願を
   かけると乳がもらえると伝えられ「乳イチョウ」と呼ばれている。
   樹勢は非常に旺盛である。
 (12) 奈良藪のトチの木(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字柳井川奈良藪
    所有者 小栗数男
    根回り 六・二メートル
    目通り 四・五メートル
    樹 高 二五メートル
    樹 齢 五〇〇年(推定)
    地上一〇メートルで六分岐して、傘状を呈している。トチノキ
   としては大きいものである。根元には山の神が祀られ、神木とし
   て崇拝されている。
 (13) 古味大師堂の大杉(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字西谷古味
    所有者 森岡英男
    根回り 六・〇メートル
    目通り 五・一メートル
    樹 高 三八メートル
    樹 齢 六〇〇年(推定)
    枝張りは広く各方向へ、五~八メートルに及び形態は壮大であ
   り、樹勢は旺盛である。
 (14) 早虎神社鎮守の森(昭和五八年三月一四日指定)
    所在地 柳谷村大字柳井川
    所有者 早虎神社
    根回り 五・五メートル
    目通り 四・八メートル
    樹 高 三〇メートル
    樹 齢 五〇〇年(推定)
    早虎神社の境内木として、樹齢五〇〇年のスギを頭に、スギ二
   六本、ヒノキ一本の計二七本がある。
    落雷により四本のスギが破損しているが、その他のものは樹勢
   旺盛である。なおこの鎮守の森のスギの木がなぜ植えられたのか、
   この木にまつわる伝説がある(第六章 伝説参照)。