データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

身近な「地域のたからもの」発見-県民のための地域学入門-(平成22年度)

2 身近な「地域のたからもの」

 これまで紹介してきた作品「祈りの詩人坂村真民」をはじめ、子どもたちの作品からは、遠い存在であった偉人や賢人が、自分たちと同じふるさとで、生まれ育ったところや働いた場所の生活や文化、産業、自然などと密接にかかわりながら成長し、業績を残したことを知ることができた喜びや誇らしさが伝わってきます。そして、そのような喜びや誇らしさを感じる中で、身近な地域の人や生活、文化、産業、自然などが自分たちをはぐくんでいることを理解し、それらを見つめ直すことの重要性を再認識していることも読み取れます。
 いわば、子どもたちは、ふるさとの偉人や賢人、地域のために貢献している人物を含む様々な「人」や、そのような「人」をはぐくむ、地域に根ざした生活や文化、産業、自然などが「地域のたからもの」であることに気づいたといえます。しかも、身近なところにたくさんある「地域のたからもの」を再発見する楽しさを感じ取っているようです。
 このような「地域のたからもの」を再発見しながら、地域を生活の場としてとらえ直し、地域の独自性を調査研究する学問が地域学です。愛媛においても、「愛媛らしさ」を再確認するために「愛媛学」が提唱されました。次節で、愛媛学が成立した背景や愛媛学の役割について説明します。