データベース『えひめの記憶』

えひめの記憶 キーワード検索

伊予市誌

五、漁業形態及び漁業の現況 ②

 主な漁業小型底びき網漁業
 伊予灘海区は冬期に卓越する北西風を利用して発達した打瀬網漁業が、昭和初期から第二次世界大戦直後まで、広島県因島や豊田郡幸崎村の漁民によって操業されていた。その際これら漁民は、郡中港に停泊して、冬期間一〇隻から二〇隻が入漁していた。小型底びき網漁業は、この打瀬網漁業と同系統のもので、かつては手押しによる底びき網漁業であった。一九三五(昭和一〇)年ころから動力化が進められ、現在三トンから五トンの動力船で、一人又は二人の乗り組みで操業している。漁場は伊予灘沖合いの許可漁業で、船体を黄色に塗装している。夕刻出港し、夜間操業して早朝帰港し、漁協魚市場に水揚げする。平成一四年度の総水揚高(漁協取扱額)は、小型底びき網漁業が全体の二五%を占めている。第138表の小型底びき網漁業の月別漁労体数・出漁日数・魚種別漁獲量から、漁労体数は二〇体で、年間出漁日は二、二四九日で、四月から九月の六か月は出漁日数が二〇〇日を超えている。小型底びき網漁業で漁獲される魚介類の種類は多いが、そのうち水揚量の多い順に魚種をあげると、こういか・するめいか・その他のいか類が全体の二〇・二%、たこ類が一四・九%、えび類が一〇・八%、その他の魚類一〇%、まあじ八%、かれい類七・一%、かわはぎ類五・三%、はも四%、えそ類三・六%を占めている。

 小型船びき網漁業
 近世に漁村が形成される藩政時代を通して営まれたものにいわし地びき網漁業があった。この地びき網漁業は、三〇人程度の人数で、無動力船によって操業されていたが、一九六五(昭和四〇)年ころから動力船によるいわし船びき網漁業に転換してきた。伊予市の船びき網は、船の進行によって網を移動させて漁獲する引き廻し網である。漁船は小型底びき網と同じ三トンから五トンの動力船を使用する二そうびき(網船二隻)で、これに運搬船が加わる。網船四人、運搬船四人の乗り組みで操業している。第139表の小型船びき網漁業の月別漁労体数・出漁日数・魚種別漁獲量では漁労体七体で、年間出漁日数は、一、二六八日で、周年操業であるが、主な漁期はかたくちいわしが秋から春で、しらすは周年操業である。経営体は、昭和五三年には二一経営体であったが、五八年には七経営体に減少している。平成一四年の船びき網漁業の水揚高は、全漁業の六六・六%を占め、小型底びき網漁業とともに伊予市の中核的漁業である。小型底びき網漁業が夜間操業であるのに対し、船びき網漁業は日の出から日没までの操業である。しらすやかたくちいわしは運搬船によって、伊予港に水揚げされるが、三五人の仲買人が入札に参加する。しらすはちりめんに加工されるが、伊予市や松前町の加工業者の他、高知県南国市や香美郡の業者も参加している。

 その他の漁業
 小型底びき網漁業、船びき網漁業以外に刺し網(建網)漁業がある。刺し網は一九七三(昭和四八)年には一四経営体であったものが、一九九八(平成一〇)年には二経営体、二〇〇二(平成一四)年には一経営体に減少している。さわら流し刺し網は現在一経営体となった。他の刺し網では、かれい、ほご、めばるなどをねらう雑魚沖建網やきす流し網などがあるが、季節によって他の漁業と組み合わせて操業している。網漁業以外に以前はたこ壷漁も盛んであったが、現在では一隻あったたこ壷漁も高齢のため休業中である。刺し網漁業の水揚高(平成一四年度)は〇・一%にすぎない。平成一〇年度は二・一%であるから、減少率が高いことがわかる。

 ひらめ養殖
 宇和海沿岸や燧灘では海面養殖業が早くから発達してきたが、伊予灘は直線状の断層海岸で、冬期の北西の季節風で養殖業は発達しなかった。一九六五(昭和四〇)年近畿大学水産研究所がひらめの種苗生産技術に成功し、民間に波及していく。一九七九(昭和五四)年には、宇和海で陸上施設によるひらめ養殖が開始された。それに刺激されて伊予灘でも長浜町、双海町、伊予市で陸上施設で養殖が始まった。伊予市の場合、双海町の福岡殖産が一九八八(昭和六三)年に伊予市本郡に進出してきた。現在年産約一三万尾を養殖しているが、立地条件としては、近くに試験・研究機関である愛媛県中予水産試験場、中予栽培漁業センターがあること、また種苗の供給を受けることのできる株式会社パイレイ(本社松山市久万ノ台三一五-一。一九九〇(平成二)年伊予工場設立、翌年よりひらめのフ化事業稼動)が存在することである。一年から一年半で六〇〇グラムから一キログラムに成長させたものを市場に出荷している。

第155図 小型底びき網漁業の年次別・月別水揚高

第155図 小型底びき網漁業の年次別・月別水揚高


第156図 船びき網漁業の年次別・月別水揚高

第156図 船びき網漁業の年次別・月別水揚高


第157図 刺し網漁業の年次別・月別水揚高

第157図 刺し網漁業の年次別・月別水揚高


第158図 たこつぼ漁業の年次別・月別水揚高

第158図 たこつぼ漁業の年次別・月別水揚高


第138表 小型底びき網漁業の月別漁労体数・出漁日数・魚種別漁獲量

第138表 小型底びき網漁業の月別漁労体数・出漁日数・魚種別漁獲量


第139表 小型船びき網漁業の月別漁労体数・出漁日数・魚種別漁獲量

第139表 小型船びき網漁業の月別漁労体数・出漁日数・魚種別漁獲量


第159図 魚市場における卸売業者の年次別・月別水揚高

第159図 魚市場における卸売業者の年次別・月別水揚高