弥生時代の遺跡が最も集中するのは中期であるが、後期ではその周辺部に広がる遺跡の他に、各河川流域を遡り、小盆地や河岸段丘や台地に小規模な集落が営まれている。この開発により、一つは河川交通が発展し、いま一つは山間部へ通じる陸路が開発された。 山間地における弥生後期の集落は小規模な遺跡が多い中で、将来大きな遺跡が発見されると期待される地域に、北宇和郡の広見町寺山遺跡、上浮穴郡の菅生・宮前周辺、内子町中山町を流れる中山川・小田川流域が挙げられる。