学び舎えひめ悠々大学
[学び舎えひめ悠々大学学長挨拶]
![]() |
学び舎えひめ悠々大学は、県内のいろいろな機関や団体が連携することにより県内全域を一つの学び舎として、県民のみなさんの「学びの歴史書づくり」を応援しています。 みなさんが、この「学び舎えひめ悠々大学」に入学して、広範多岐にわたる知識を習得することにより、心豊かで悠々とした素晴らしい人生を送っていただくことを願っています。 ふるってご参加ください。 学び舎えひめ悠々大学学長 愛媛大学名誉教授 讃岐 幸治 |
![]() |
学び舎えひめ悠々大学は、県内のいろいろな機関や団体が連携することにより県内全域を一つの学び舎として、県民のみなさんの「学びの歴史書づくり」を応援しています。 みなさんが、この「学び舎えひめ悠々大学」に入学して、広範多岐にわたる知識を習得することにより、心豊かで悠々とした素晴らしい人生を送っていただくことを願っています。 ふるってご参加ください。 学び舎えひめ悠々大学学長 愛媛大学名誉教授 讃岐 幸治 |
「いつでも、どこでも、だれでも」学ぶことができる生涯学習社会を目指し、 県、市、町、大学等の高等教育機関、カルチャーセンター、NPOなど県民のみなさんに様々な学習の機会を提供している機関・団体が連携して、県内全域を一つの学び舎(一つの大学)として、みなさんの生涯学習を総合的に支援するしくみです。
学び舎えひめ悠々大学では、
1. 学習情報の提供
2. 学習機会の提供
3. 学習成果の評価(単位認定と表彰)
4. 学習成果を生かした活動の支援
を行ないます。
学び舎えひめ悠々大学は、学んだ「知識や技術」は蓄積するだけではなく、それを地域や社会に還元することが大切だと考えています。
「愛媛に関する学習(8分野)」と「現代的課題に関する学習(12分野)」の学習情報や学習機会を提供することに留まらず、学び舎えひめでは「学習を生かした活動」に単位を認定するなど、「学習成果の活用」を支援する取り組みを行なうことを特徴としています。
ところで、「学び舎えひめ」の校舎はどこにありますかと聞かれることがありますが、「学び舎えひめ」は実施機関の連携により成り立っていますので独自の校舎はありません。
このホームページ内の『「学び舎えひめ」講座情報』から、受けたい講座を選び受講してください。そこが学び舎えひめの教室になります。
愛媛県全体がキャンパスになるよう、現在、連携実施機関の参加を広く呼びかけています。
なお、「学び舎えひめ事務局」は愛媛県生涯学習センター内にあります。
学び舎えひめ悠々大学事務局では、各奨励賞を受賞された方を対象とした指導者・ボランティア養成講座を開催します。