メインメニュー

生涯学習情報提供システムメニュー

第一展示室(政治・行政)

名前 生年・没年 説明
藤原 純友
フジワラノ
スミトモ
生年不詳
~941

平安時代中期の官吏
海賊

伊予掾に任じられたが任終了後も京に戻らず、伊予国日振島(現宇和島市) を拠点に海賊の首領となり、瀬戸内海全域に勢力をのばした。天慶2年、東国の平将門と時を同じくして反乱を起こし、大宰府(現福岡県) を襲撃するなどしたが、朝廷から派遣された小野好古、源経基らによって滅ぼされた。
河野 通有
コウノ ミチアリ
1250~1311

鎌倉時代の武将

久米郡石井郷(現松山市)生まれ。弘安4年の弘安の役では、博多湾の石塁を背にして陣取り、「河野の後築地」と賞賛されるほどの豪胆さで奮戦した。後、西国の海賊の鎮圧にもあたった。
足立 重信
アダチ シゲノブ
生年不詳
~1625

加藤嘉明の重臣

美濃国(現岐阜県)生まれ。土木治水に精通し、加藤嘉明のもとで重信川・石手川の改修、松山城の築城や城下町建設を指揮し、松山繁栄の基礎をつくった。
藤堂 高虎
トウドウ 
タカトラ
1556~1630

宇和島城主
今治城主

近江国犬上郡藤堂(現滋賀県)生まれ。宇和郡板島7万石、後、今治20万石の城主。築城に優れ、今治城、江戸城などに手腕を発揮。家康に重用されて津(現三重県)32万石の城主に転封した。
加藤 嘉明
カトウ ヨシアキ
1563~1631

松山城主

三河国幡豆郡永良郷(現愛知県)生まれ。松前6万石、後、20万石の城主。勝山の地に松山城を築城するとともに、重信川や石手川の改修など城下町を整備し、現在の松山の基を築いた。
松平 定行
マツダイラ 
サダユキ
1587~1668

松山・松平家
初代藩主

三河国宝飯郡西郡(現愛知県)生まれ。道後温泉の施設の充実をはじめ、松山城天守閣の改修や殖産興業政策を推進し、松山藩の基礎を固めた。父定勝は徳川家康の異父弟。
伊達 宗城
ダテ ムネナリ
1818~1892

宇和島・伊達家
第八代藩主

江戸(現東京都)生まれ。文武を奨励し、二宮敬作等を重用し蘭学の導入を図るなど、幕末四賢侯の一人に数えられた。維新後も議定、大蔵卿等の要職を歴任した。
加藤 拓川
カトウ タクセン
1859~1923

外交官
政治家

松山城下の歩行町(現松山市)生まれ。子規の叔父。フランス留学後外務省に入り、大臣秘書官・ベルギー公使等を歴任。大正11年、第5代松山市長に就任。松山高等商業学校(現松山大学)創立の際は、新田長次郎に資金支援の依頼を行い、学校創立の中心的役割を果たした。
勝田 主計
ショウダ カズエ
1869~1948

県人初の国務大臣

松山城下の御宝町(現松山市)生まれ。大蔵次官を退官後、貴族院議員に勅撰され、大正5年、県人初の蔵相となる。その後、再度の蔵相や文相を歴任した。俳句を好み宰州と号した。
このホームページに含まれるデータは愛媛県生涯学習センターが著作権を保有しています。掲載情報の許可無き転載を禁止します。
All Rights Reserved Copyright c Ehime Prefectural Lifelong Learning Center (JAPAN)